京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up30
昨日:106
総数:837168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

6つの食品群…6年生

画像1
 6年生は,家庭科の学習をスクールサポーターの栗栖先生としています。今日は,食品を栄養価という観点から仲間分けをする学習です。
 ここから,毎日の朝食の献立を考える学習に進みます。
画像2

授業風景6 2時間目

6年生は国語の学習をしていました。
主人公の心の移り変わりをグループで話し合っています。そうすると,一人では気づかなかったことがわかったり,思いもよらない考えに出会えたりして学習が深まっていきます。
画像1
画像2

全国学力・学習状況調査

 6年生は今日,日本全国で行われている,全国学力・学習状況調査をしました。今年度は,国語,算数,理科の3教科です。どのクラスも真剣な表情で,最後まで一生懸命取り組む子どもたちの姿が見られました。
 結果をもとに,学校では今年度の取り組みを進めていきます。
画像1
画像2
画像3

授業参観 6年4組

ちょっと手を挙げて発表することに抵抗があるのかな?
これからクラスの仲間と様々な活動をする中で,きっと,失敗しても許しあえる,なんでも話し合える学級集団になっていってくれることでしょう。
画像1

授業参観 6年3組

お家の方に観ていただくなか,よく頑張っています。
何をしても「最後の・・・」という言葉がつく6年生。毎日の学校生活を大切にしてほしいです。
画像1

授業参観 6年2組

先生の話をしっかり聞いています。
実際に自分で図形を書いて折ったり,ひっくり返したりしているので,先生の話もよく頭に入ります・・・よね!
画像1

授業参観 6年1組

6年生は,算数「対称な図形」の学習を観ていただきました。
今日は「線対称」の勉強です。やはり6年生もグループで課題解決に向け,話し合いをしています。
画像1

6年4組

今日はこの光景をいたるところで見ました。
学年初めでとっても大切なお便りも数多くあります。お家でもよくお読みいただいて,提出期限までに届くようお願いいたします。
画像1

6年3組

学年集会の後,教室に戻ってお便りやプリントを配ってもらっています。6年生でも時間がかかってしまうぐらいたくさんの量です。
画像1

6年2組

6年2組では多くのお便り,プリント類をセルフでとっていきます。さすが6年生だけあって,混乱することなくスムーズに作業が進みます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 学校安全日 上桂公園清掃4年 クラブ(最終)
2/16 PTA校内清掃
2/17 フレンドリーラリー トイレ清掃 午後木曜校時
2/18 5年音楽鑑賞教室 午後水曜校時 フッ化物洗口
2/19 5年社会見学 食の指導1-1,2

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp