京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:125
総数:835382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

修学旅行22 (帰校)

予定通り午後5時過ぎ,全員無事に帰校しました。楽しい思い出とともに持ち帰ってくれた集団行動の中で培われた最高学年としての自覚は,これからの学校生活に生かされていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

修学旅行21 (京都に向けて)

さあ、京都に向けて帰ります。
楽しい思い出がいっぱいできました!
画像1
画像2

修学旅行20 (水族館)

まるで水中にいるかのように魚を見ることができます。また、途中で皇帝ペンギンがお出迎えをしてくれました。
修学旅行もだんだん終わりに近づいてきました。
画像1
画像2

修学旅行19 (水族館)

画像1
画像2
画像3
大きな水槽から小さな水槽まで様々な魚や水の中の生き物がいます。いつまでいてもなかなか飽きることはありません。

修学旅行18 (水族館)

いよいよ最後の見学となりました。
イルカのショーを見たり、実際に生き物に触ってみたり、広い館内をあっちへ行ったりこっちへ来たり・・・
画像1
画像2
画像3

修学旅行17 (昼食)

古屋港水族館に入る前に南極観測船ふじをバックにお昼ご飯。多少疲れが見えますが、食べているときは笑顔です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行16 (科学館)

「竜巻ラボ」での実演です。高さ9mの巨大な竜巻に目を奪われてしまいます。
桂川小の6年生が竜巻の中に入って、実演のお手伝い!
画像1
画像2
画像3

修学旅行15 (科学館)

画像1
画像2
画像3
科学館では地球のことだけでなく宇宙のことについての展示もたくさんあります。
はるか宇宙に思いを馳せると、おおらかな気持ちになってくる・・・かな?

修学旅行14 (科学館)

午前中は名古屋市科学館の見学です。
まずは不思議のひろばで、科学の不思議を体感します。
画像1
画像2
画像3

修学旅行13 (退館式)

二日目。今日もとってもいい天気です。
昨日お世話になった宿舎のみなさんにお別れをして、名古屋市科学館に向かいます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 フッ化物洗口
3/13 放課後まなび教室閉講式
3/16 学校安全の日 3年上桂公園清掃
3/18 トイレ清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp