京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:113
総数:837580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

修学旅行(東山動植物園)

クラス写真を撮った後,班で見学しました。
園内はとても広くて,お目当ての動物を探すのが一苦労でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(科学館・昼食)

名古屋市科学館で見学後,広場で昼食をとりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(名古屋市科学館)

渋滞のため,30分遅れで「名古屋市科学館」へ到着しました。
竜巻ができる様子なども観察できます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(出発式)

5月16日(木),修学旅行当日。気持ちのいい朝を迎えました。
126名全員がそろい,修学旅行のめあてを確認し,お世話になる方々にあいさつをして,出発をしました。
2日間ともバスで移動し,犬山・知多半島方面を巡ります。

画像1
画像2
画像3

上桂公園清掃(6年)

子どもたちは,毎日の掃除に加えて,上桂公園の清掃活動を月1回行っています。
5月は6年生の割り当てでした。
金ばさみを持って,ゴミ拾いをしました。

画像1
画像2

エプロンを作ろう

6年生は家庭科でエプロンを作っています。
今日は,布に型紙をおいて,しるしをつける作業から始めました。

画像1

全国学力・学習状況調査(6年)

4月24日(水),「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
午前中,国語A,算数A,国語B,算数B,質問紙調査の順に行いました。
6年生の子どもたちは一生懸命問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

桂川の河川敷にて

6年生は,桂川の河川敷まで行って,双眼鏡で観察したり,自分の目で確かめたりして,自然観察を行いました。
画像1
画像2
画像3

6年「桂川観察会」

4月22日(月),「桂川観察会」を行いました。
第1回目(5年生のとき)は,「野鳥」について学習しました。
今日は,主に「野草」について学習します。
まず,全員で説明を聞き,次に2クラスずつ桂川へ行って,実際に観察をします。
画像1

修学旅行説明会

6年生は授業参観の後,「修学旅行説明会」を行いました。
5月の修学旅行に向けて,ご家庭でも準備をお願いします。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 絵本の日(6年対象),トイレ清掃,2年大縄大会
2/27 お楽しみ集会,フッ化物洗口
2/28 お楽しみ集会
3/3 朝会,安全ボランティアさんに感謝する会,委員会,1年・さくらんぼ学級大縄大会
3/4 1−1持久走大会・参観・懇談,6年身体計測,6年大縄大会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp