京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:48
総数:837634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

6年 科学センター学習 2

画像1
「すごいぞ!コイル」
コイルのはたらきについて学習しています。写真は回路をつくってる様子です。


「色でわかる光合成」
光を使って光合成に関係している色素を調べています。
画像2

6年 科学センター学習

画像1
「鉱物キラリ!」
マグマからできた石の秘密を,顕微鏡を使って調べています。                                                         

「ためして、石けん!」
界面活性剤の今・昔を学習しています。写真は水と油が混ざるかどうかを調べているところです。


画像2

6年 今日は洗濯日和!

普段は洗濯機を使うところですが,手洗いで洗濯することを通して,布の種類の表示や取りあつかい絵表示を見て,洗い方を決める必要性を知ったり,洗剤の量による汚れの違いを知って,環境にやさしい洗濯をしていく事の大切さに気づくことをねらいとしています。
画像1
画像2
画像3

6年  演劇鑑賞教室

間もなく開演となります。今日の体験がきっと学芸会にも生かされる・・・かな。
画像1
画像2

6年 社会見学 2

奈良公園でお昼ご飯を食べた後は,東大寺へ行って大仏の見学をしました。
こんなに大きな大仏を作るのにどれだけ多くの人が携わったか改めて実感しました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会見学

画像1
絶好の社会見学日和となりました。社会科で学習した法隆寺や東大寺を実際の目で確かめます。教科書の写真と実物とではやはり子どもたちの心に訴えるものは違うことでしょう。
今日一日,飛鳥・奈良時代に思いをはせ,歴史の重みを感じ取ってくれることを願っています。
画像2

6年  英語活動

ウェンディ先生の指導の英語活動です。「カード」を見ながら,楽しく英語で話します。
画像1
画像2

6年  体育

体育館では「跳び箱」の学習をしていますが,授業の一部に組体操の時間を取り,一人技の練習を始めています。

画像1
画像2
画像3

6年 身体計測と保健指導

今日は,6年生の身体計測です。そして,養護教諭による保健指導「けがの手当て〜やけど〜」についてのお話がありました。以前,3年生の身体計測では「鼻血の手当て」でしたが,いずれのけがも学校でよく起こるものです。やけどは『すぐに水で冷やす』のが一番の方法です。
画像1
画像2

6年 授業参観

5時間目の授業参観は,学級活動「働くことについて考えよう」です。“社員募集の広告“や“入社志願書”から,社会の不合理や矛盾について話し合い,自分自身が正しく判断し,行動することについて考えました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/31 年末休業
1/2 年始休業
1/3 年始休業
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp