京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up23
昨日:608
総数:834883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

せせらぎタイム(6年)

3月4日(月),今年度最終の「せせらぎタイム」がありました。
6年生はクラスの代表が自分の成長を振り返って考えたことを語りました。
それに対して,他の学年の子が感想や質問を言って交流をしました。

画像1
画像2
画像3

もう中学生集会

3月1日(金),集会委員会が計画した6年生のクラス対抗フリースロー大会がありました。ひとり1回トライし,シュートが決まったら1点もらえて,早く終わった順に加点されます。
それぞれ賞状をもらい,もうすぐ中学生になる気持ちを発表し合いました。


画像1
画像2
画像3

6年「お別れ遠足」 3

子どもたちは,楽しみながらいろいろな職業体験をしています。
画像1
画像2
画像3

6年「お別れ遠足」 2

6年生は「卒業を間近にひかえ,思い出を作るとともに,集団での活動体験を通して視野を広げること」をねらいとして,「お別れ遠足」に行っています。
無事「キッザニア甲子園」へ到着し,活動を始めています。
画像1
画像2

6年「お別れ遠足」 1

2月27日(水),6年生は「キッザニア甲子園」へ向けて出発しました。
朝は雨が降っていますが,今後,よいお天気になってくるようです。

画像1

6年「救命入門コース」

2月26日(火),6年生は西京消防署の方に来ていただいて「救命入門コース」を受けました。子どもたちは「命を大切にし,守ること」を学びました。
心臓マッザージ,AEDの使い方の実習も行いました。

画像1
画像2
画像3

持久走大会(6年)

3校時は,6年生の持久走大会でした。
6年生は迫力のある走りをし,最後まで接戦になりました。
画像1
画像2
画像3

入学説明会の準備

2月8日(金),「入学説明会・就学前子育て講座・半日入学」がありました。
6年生が体育館の長イス等の準備をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

最後の中間マラソン

今日は最後の「中間マラソン」(2,4,6年)です。
来週の「持久走大会」を目前にして,みんなはりきって練習をしていました。
画像1
画像2

前日準備

明日,2月1日(金)は「研究発表会」です。
6年生は,全体会会場となる体育館の掃除や椅子並べなどをしました。
指示された通りにさっと動いたり,掃除する所を自分で見つけて行ったりするなど,一生懸命取り組んでいました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 トイレ清掃,ミュージックサークルの発表(中間休み)
3/7 6年生を送る会
3/8 町別集会,集団下校
3/11 なかよしの日(1年間を振り返る),銀行振替日
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp