京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up84
昨日:689
総数:834336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

桂中学校のオープンスクールへ

11月26日,23年度桂中学校入学生徒及び保護者対象の説明会と体験学習があり,本校と桂小学校と桂徳小学校の6年生が参加しました。
最初に体育館に集合したときには,誰もがきちんとした姿勢で座り,指示されなくても静かに待つことができました。指示や注意を受けなくても,自分で考えて的確な行動をする態度は,中学校でも続けていってほしいと思いました。
体験授業もそれぞれが興味をもって一生懸命学習していました。
画像1
画像2
画像3

西京東支部大文字駅伝予選会 2

やりました!見事2位で予選通過しました。昨年に続き本選出場を勝ちとりました。今日まで,毎朝一緒に練習に取り組んできた多くの仲間がいたからこその予選突破です。
画像1

西京東支部大文字駅伝予選会 1

いよいよ大文字駅伝大会予選がスタートしました。
6年代表の10人が一生懸命たすきをつなぎます。
画像1

学芸会2日目(7)

3組,4組が演じた『そうべい ごくらくへ ゆく』(劇)
今日演技をした子どもたちも大変上手でした。また,昨日演じた子どもたちは,自分の役割を次の子がどのように演じるかをしっかり観ていました。

画像1

6年 水よう液の性質

ムラサキキャベツ液を使って,10種類の水溶液の性質を調べました。リトマス試験紙で調べるのとは違って,きれいな色の変化に子どもたちは驚いていました。
このような学習経験から,理科(科学)好きな子が増えてくれればいいなと思います。
画像1
画像2

そうべい  ごくらくへ  ゆく(6年)

6年生は学芸会で「そうべい ごくらくへ ゆく」という劇をします。
昨年度の6年生とはちがった趣きの劇になります。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 なかよしの日(1年間をふり返ろう),なわとび運動最終日
3/7 朝会,委員会
3/9 トイレ清掃
3/10 銀行振替日,6年生を送る会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp