京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:110
総数:837479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

演劇鑑賞

 6年生は京都会館第2ホールで,劇団四季の「エルコスの祈り」
というミュージカルを鑑賞しています。
画像1

わあ,きれい!(6年理科)

画像1画像2画像3
 身のまわりのいろいろな液体が,酸性,アルカリ性,中性のいずれなのか予想してから,ムラサキキャベツ液を使って確かめる実験をしてみました。
 きれいな色になって,まるで宝石が並んでいるようでした。

日本の心(2)

画像1
 道徳の授業を他校の先生方にも観に来ていただきました。(6年1組)
 「日本の伝統や芸能を守り育てた人々の考え方と業績を理解し,それを大切にしていこうとする心情を育てる」ことをねらいとして,資料を活用して学習しました。

日本の心

画像1
6年生の道徳で「日本の伝統文化に親しむ」〜茶道を通して思いやりの心を育む〜をねらいに学習を進めています。
11月24日には,京都市内の学校の先生方にも参観に来ていただきます。

学芸会ポスター係

6年生は,学芸会で「司会進行」「放送」「校内ポスター」「立看板」「幕間」「準備」「めくり」「当日照明」の係をします。裏方としても活躍しています。
給食室横に係が作ったポスターが掲示されています。
画像1

おかあさんの木(2)

 6年生は,背景,大道具,小道具,スポットライトなどを少しずつ加えていきながら,練習を重ねています。
 コーラスの練習にも力を入れています。
画像1

学芸会係活動6年

画像1画像2
 学芸会の司会進行,放送,校内ポスター,立看板,幕間,準備,めくり,照明の係活動の打ち合わせや準備を行ないました。

お母さんの木

6年生は学芸会で「お母さんの木」という劇をします。
今日は,体育館で二箇所に分かれて,劇とコーラスの練習をしました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 春季休業  登校班長集合10:00
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp