京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up63
昨日:117
総数:835915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

5年 1年間の振り返り

画像1
画像2
画像3
1年間を通して、学級目標を達成できたか、できなかったところは何が足りなかったのかをみんなで話合い、小学校生活最後の1年をよりよくしていくために、できることをそれぞれが考えました。


5年 卒業式準備

画像1
画像2
画像3
6時間目に、卒業式準備を行いました。

5年のみんなにも手伝ってもらいました。使う場所の掃除や、椅子の設置など率先して動いてくれる姿が頼もしかったです!

最後に、ちょっとだけ来年の景色を見ました。
来年ここに座る時、どんな自分でいたいかイメージしました。

5年 最後の学級写真☆

みんないい表情していますね!!!

6年もそれぞれ楽しんでくださいね!
画像1

5年 お楽しみ会☆

画像1
画像2
画像3
2組では、お楽しみ会を実施しました。

みんなが企画し進めてくれました。

楽しくワイワイ思い出つくりができましたね!

5年 最後の…

画像1
最後の全体写真を撮りました

この1年,イベントごとにたくさんの学年写真を撮りました。
4月の全体写真と見比べると、顔つき・団結力が違いますね…!
さすがです!!!6年もがんばりましょう!

5年 学年遊び!!

画像1
画像2
画像3
6時間目に、学年全体で体を動かしました!!

みんな楽しそうに活動できましたね!

5年 ラスト道徳

画像1
画像2
2組では、最終の道徳で「かぜのでんわ」を通して、よりよく生きることの良さについて考えました。

この題材は、東日本大震災によって、実際に置かれている「電話」からお話がつくられています。

なぜ、繋がらない電話に向かって、メッセージを残すのか。はじめは半信半疑でしたが、亡くなった方に向けてメッセージを伝えている事・残されたものが「よりよく生きていくこと」の大切さをみんなで考え、改めて命の大切さに向き合うことができました。

5年 総合【発表】

画像1
画像2
画像3
続いては、高学年に向けての発表です。

6年生に対して、発表もあり、いい経験になったようです。
内容も、細かくまとめ、発表に挑みました。

みんなやり切った顔つきで教室に帰ってきました!

5年 総合【発表】

画像1
画像2
画像3
いよいよ発表!

朝休みからみんなソワソワしながらも準備万端!

まずは、低学年への発表の様子です。
低学年でも、分かるようにクイズを入れたり各班しっかり発表することができました。

5年 体育ラスト…

画像1
画像2
画像3
最後の体育は、バスケットボールに取り組みました。

久しぶりでしたが、みんなで協力してプレーできました!
来年にも生かしていってくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp