京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:124
総数:835978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

5年 家庭科

画像1
画像2
家庭科の学習では、「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習に入りました。

山の家では、野外炊事をします。それに向けてしっかり学習してくださいね!

5年 社会

今日の社会科は、水揚げされた魚がどのように私たちに届くのかをみんなで調べ考えました。

知っていることも多くみんな楽しそうに話し合ったり予想したりしていました。

画像1
画像2
画像3

5年 算数(整数)

画像1
画像2
画像3
今日は 「倍数」を学習しました。

「3の倍数は…」「4の倍数は…」
分からない点・疑問に思う点は、ペアで確認しながら学習を進められましたね!

5年 算数【整数】

画像1
画像2
大きな数直線を使って、みんなで確認しました。

倍数の大切なポイントしっかり分かりましたね!!

5年 毛筆「白雲」

画像1
画像2
画像3
2学期の書写の学習が始まりました

「白雲」を書きました。
二文字のバランスが難しい!!!とみんな苦戦しながらも集中してとりくめました

5年 給食委員会

画像1
画像2
昨日から給食が始まり、同時に委員会活動も始まりました。

給食委員会の子たちが、返却時のサポートを行っています。
下級生にも優しく教えてくれています!

5年 自由研究

廊下に掲示した自由研究の作品たちです。

おっきな恐竜が出迎えてくれます!
個性あふれる素敵な作品ばかりです!
授業参観の時、ぜひご覧ください
画像1
画像2

5年 お話を絵に…

図工の学習では、毎年取り組んでいる「お話を絵にする」学習に入りました。

今日は、本を読んでみました。
どの場面にしようかな。。。とみんな楽しそうに読んでいました!

どんな作品が出来上がるのでしょうか…
画像1

5年 水産業のさかんな地域

画像1
画像2
社会の学習も、新たな単元にはいりました。

「水産業」毎日、意識せずとも何らかの形で口にしている水産物について、私たちのもとへ届くまで、どのようになっているのかを考えていきます。

みんな水産物が好きな人が多いようで楽しみながら学習に取り組めています!

5年 算数

今日は、昨日の続きで「公倍数」「最小公倍数」について学習しました。

数を仲間分けしながら、みんなで考え合うことができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp