京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up59
昨日:122
総数:835794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

5年 よいお年を♪

画像1
学校最終日。

一番長い2学期でしたが、あっという間に終わった気がします。

子ども達のがんばりと大きな成長を感じた2学期でした。

短い冬休みですが、ゆっくりお過ごしください。

5年生のみなさん よいお年を♪

5年 音楽発表会

画像1
画像2
画像3
どのクラスも素敵な発表でした!

終わった後は、感想を伝えて交流しました!
いい姿でしたね…!!!

5年 休み時間

低学年と一緒に縄跳び…!!

いい姿ですね!!
画像1

5年 音楽発表会!!!

画像1
画像2
画像3
発表の様子です。

素敵な合奏でした…!!!

5年 図工 ほり進めて 刷り進めて

画像1
画像2
画像3
図工も2色目の着色に入りました。

だんだん作品が出来上がってきて、子ども達を刷った後の版を見るときにドキドキしながら紙をめくっています。

イメージ通りに出来ている子は「やった〜」と言いながら、とてもうれしそうに見せに来てくれました。

3色目の色を付ければいよいよ完成です!

5年 道徳「くずれ落ちただんボール箱」

画像1
道徳では、『本当の親切・思いやり』について考えました。

自分に見返りを求めたり自分が褒められるためにおこなうのではなく、相手の立場に立って行動することが本当の親切なんだと改めて気づくことが出来ました。

今年最後の道徳も無事全員発表することが出来、子ども達のがんばりを感じました。
画像2

5年 体育 ジョギング・なわとび

画像1
画像2
画像3
体育の時間には、ジョギングとなわとびをおこなっています。

なわとびは、個人でチャレンジだけでなく、グループ縄跳びにもチャレンジし、回す人を変えながらたくさん跳べるように工夫して取り組んでいます。

5年 図工 ほり進めて 刷り進めて

画像1
画像2
画像3
図工の「ほり進み版画」もずいぶん流れが分かり、子ども達もどんどんほり進めています。

どこに色を付けるのか、どこに色をつけないのかをよく考えながら、ほる場所を考えて作品を作っています。

完成が楽しみです。

5年 総合〈ゲストティーチャー〉

画像1
画像2
画像3
総合の学習では、前回に引き続き、西京区役所の方に来ていただき「避難行動」についてお話いただきました。

いざ起きた時、どんな行動をとるのか
前もって準備できることはあるのか

「自助・共助」の大切さをそれぞれ話を聞きながらしっかり考えられた様子でした。
災害マップを見て、自分がすんでいる周辺は、どうなっているのだろう…と興味津々にしらべていました

5年 掘り進めて刷り重ねて…

画像1
画像2
画像3
2組は、冬休みまえ最後の図工でした。

2回目の彫りを着々と進める中、刷り始める人も出てきました。
上手く色が乗らなかったりしていましたが、みんな枚数を重ねるにつれ上手にできるようになっています。

完成が楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp