京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up90
昨日:106
総数:837228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 みんな元気…!!!!

画像1
2月になり、インフルなどでなかなか全員揃う機会がなかったのですが、やっとそろいました!

2組完全復活です!

5年 算数

画像1
画像2
きょうは、わくわく算数広場に取り組みました。


ロボットを動かすには「プログラム」が必要!
という事で、正方形や正多角形、星型にそって「えんぴつ君」を動かすプログラムを作りました。

えんぴつ君を何度曲げたらいいのか考え、実際に操作しながら学習を進めました。

5年 先生たちと勝負!

画像1
画像2
画像3
バスケットボール部では、最終活動の日に、教職員と5年で勝負しました。

本来であれば、6年生なのですが、先生たちが「やろか!」と誘っていただき実現しました。

勝った試合もあれば、大人の強さを体感した試合もありましたね…。
いい経験になったようでした。

5年 フレンドリータイム2

画像1
画像2
画像3
1年生のお迎えも慣れたものです。

はじめての時のドキドキ・オドオド感はありません!
たくましい姿になりましたね!!

5年 フレンドリータイム

画像1
画像2
今日は、たくさんの遊びを企画してくれた6年生に向けて感謝の贈り物を5年生主体で作る活動を行いました。

なかなかうまくいかず、いつも6年生がどれだけ頑張ってくれていたのかを痛感したようです。

でもそれぞれにできることを考えながら贈り物をつくることができました。

5年 国語「提案しよう、言葉とわたしたち」

画像1
画像2
画像3
国語の学習で、自分の言葉の使い方について見直し、みんなに提案したいことをスピーチで伝えるという学習をおこないました。

スピーチメモを作り、自分の言葉で資料をつなぎながら考えてしっかり話そうと頑張ることが出来ました。

校長先生やお時間のある先生にも来ていただき、スピーチを聞いていただきました。

5年 国語「提案しよう、言葉とわたしたち」

画像1
画像2
画像3
校長先生が目の前に座っていただき、緊張感のある中、少し話す内容を忘れてしまいそうになりながら、最後まで全員がスピーチすることが出来ました。

最後に校長先生からも話すうえで大切なことなどお話いただき、貴重な時間となりました。

5年 体育 とび箱運動発表会

画像1
画像2
画像3
とび箱運動の最後の時間に、自分が出来るようになった技をみんなの前で発表しあいました。

8時間を通して本当に技の上達が見られました。

そして何より「とび箱が楽しい」と感じる子が増えたのがうれしかったです。

5年 総合

画像1
画像2
画像3
先週の避難所設営の体験を踏まえて、学びを深めています。

いよいよ発表に向けて、スライドを班で作っていきます

5年 提案しよう

画像1
画像2
画像3
国語の学習では、みんなに提案したい事をまとめ、スピーチ発表を行っています。

クラスのみんなにアンケートを取ったり、インターネットで調べた情報を使って根拠づけながら文章を考えています。

いい発表ができています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp