京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:113
総数:837579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 総合【避難所設営】1

画像1
画像2
画像3
西京区役所の方に来ていただき、
避難所設営を体験しました。

初めに、全体ですることの確認です。

5年 家庭科4

画像1
画像2
できた子は、先生として、周りの子たちを教えてくれています!

いい姿ですね!

5年 家庭科3

画像1
画像2
画像3
だんだんコツを掴んできたようで、完成する子も出てきました。

完成まであと少し!頑張ろう!

5年 家庭科2

画像1
画像2
画像3
ミシンにチャレンジ!
なかなか直線に縫うのは難しいようですが頑張っています。




5年 家庭科1

画像1
画像2
ランチョンマット作成中です。

ミシンで縫う線を書いているところです。
きれいに縫えるでしょうか…?!

5年 図工「ミラクル!ミラーステージ」

画像1
画像2
画像3
学級閉鎖があり少し遅れていましたが、図工展に向けてそれぞれが作品作りに取り組んでいます。

もっとよい作品にしようと、工夫をさらに加えていい作品になってきています。

5年 国語「この本、おすすめします」

画像1
画像2
画像3
国語の学習で作成した本の紹介文を模造紙に貼りつけ、各学年にもっていきました。

ただ渡すだけでなく、ぜひ読んでほしいという思いをしっかり伝えようと、教室に行く前にはグループごとに打合せをして各教室に移動していました。

5年 道徳「すれちがい」

画像1
画像2
画像3
道徳の時間は、「すれちがい」のお話を通して、友達同士の関わりについて考えました。

同じ立場、違う立場の友達と意見を交流しながら,どうすれば心のすれ違いがおこらないのかクラスで考えることが出来ました。

5年 国語

画像1
画像2
今日は、聞き取りテストを行いました。

聞きながらたくさんの情報をメモし、テストに取り組んでいました。

よく頑張りました!

5年 体育「とび箱運動」

画像1
画像2
画像3
とび箱運動も後半戦に入り、技や高さもどんどんレベルアップしています。

跳べるようになってきた子はどんどんやる気が出てきて、本当に意欲的にとび箱に向かっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp