京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:122
総数:835756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

5年 災害に備えて…2

画像1
画像2
来週には、区役所の方に来ていただき、防災についてお話いただく予定です。

それまでに、疑問に思うことや、調べたい事があれば積極的に調べていきましょう!

5年 災害に備えて…

画像1
画像2
画像3
総合の学習では、「町を守るために…私たちにできること」を調べながら学習を進めています。

今日は、自分たちの身の回りには、防災設備がどのように配置されているのかを調べながら、ロイロでまとめました。

はじめて聞くものもあれば、知ってたけどこんな使い方ができるなんて知らなかった…

などなど、それぞれ収穫があった1時間になりました,

5年 大縄跳び

画像1
画像2
画像3
記録更新なるか…?!

何度もチャレンジ3分間で100回は越えられるようになりました。
みんな初めのころに比べたら、だいぶうまくなっていて感動です!

5年 図書委員当番

画像1
画像2
休み時間に、自由来館できるようになった図書館。

図書委員が当番制で休み時間の当番を行っています。
自分のできる仕事を探しながら頑張っていました,

5年 社会

画像1
画像2
画像3
社会の学習では、工業生産の最後の授業でした。
みんなで、これからの工業生産が抱える課題を話し合いました。

どのクラスも、グラフの読取り方が完璧です。
ただ増えている,減っているだけでなく、「○年と○年を比べて○○ぐらい減っている」
など、しっかり考えられるようになっています。

11月を振り返って

画像1
画像2
11がつの目標「ハンカチ・ティッシュを持ってくる」が1か月通してできたかを振り返りました。
計画委員を中心に、話合いを行い、12月も引き続きこの目標でいく事が決まりました!


5年 11月お誕生日会☆2

画像1
画像2
画像3
最後はみんなで集合して写真を撮りました。

楽しい1時間となりました。

5年 11月お誕生日会☆

画像1
画像2
画像3
11月もあと1日。

11月のお誕生日会をおこないました。

今回は、「本の里」「雑学の扉」チームさんの出し物とみんなで爆弾ゲームをおこないました。

5年 書写「初春」

画像1
画像2
画像3
書写の時間に3回目の「初春」の字に挑戦しました。

前回書いた字とお手本の字を見比べながら、自分でめあてを決め、さらにいい作品に仕上げようと集中して取り組んでいました。

5年 理科「もののとけ方」

画像1
画像2
画像3
今日は、食塩に続き「ミョウバン」を溶かしてみました。

2つの実験を通して、水の量を増やすと溶ける量が増えるものもあれば、水の量を増やしても溶ける量が変わらないもの、水の温度を上げると溶ける量が増えるものもあることに気づいていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp