京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up112
昨日:110
総数:837577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 ハッピーバースデー♪

画像1
6月も誕生日の人がたくさんいます。

休みの日が誕生日の場合は、週明けにお祝いします♪

5年 新しい班でスタート!

画像1
画像2
画像3
6月に入り、席替えをおこないました。

新しいペアになっても自然と一緒に学び合う雰囲気ができているのがうれしいです。

5年 毛筆「成長」

画像1
画像2
画像3
書写も新しい字にチャレンジしています。

姿勢を正して筆順に気を付けながらしっかり練習に取り組めていました。

5年6月 なかよしの日

今月の仲良しの日の取り組みは、「さくらんぼ学級について知ろう」をめあてに取り組みました。

ふりかえりでも、もっとたくさん話してみたい!という声がたくさん上がりました。

学習後には、早速さくらんぼ学級の子と一緒に遊ぶ姿が見られました。
うれしい限りです!

画像1

5年 社会

画像1
画像2
画像3
今日で「あたたかい土地のくらし」の学習は終わりです。

沖縄の観光産業や、文化について調べました。
昨年の体育参観で踊った「エイサー」も沖縄の大切な文化の一つだと学習を通して改めて感じたようです。

5年 古典の世界

画像1
画像2
画像3
2組も、古典の世界の音読発表を行いました。

みんな難しい読みも班で練習し、しっかり読むことができました!!!

5年 理科

画像1
発芽したインゲン豆。

さぁ!!もっと大きく育てるぞーー!!

えっ??どうやって??

どうしたらもっと大きく育てられるか、考え中です。

5年 電動糸のこに挑戦!その2

画像1
画像2
画像3
糸のこの、刃の準備・後片付けも自分たちで安全を確認しながら取り組みました。


5年 電動糸のこに挑戦!

画像1
画像2
画像3
図工の学習では、「糸のこスイスイ」に取り組んでいます。

今日は、電動糸のこの刃の付け方や、試しで切り方を体験してもらいました。

初めは、怖い!の連発でしたが、時間が経てばみんなパーフェクトでした。
次回の学習から、実際に切っていく活動に入ります!

5年 裁縫にCHALLENGE!

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習では裁縫に挑戦しています。

今日は、なみ縫いにもチャレンジしました。
玉止め・玉結びにも苦戦中ですが、諦めずみんな頑張っています!!!!

参観では、頑張りの成果を見せられるよう今一生懸命です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp