京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up95
昨日:117
総数:837350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 算数 円周率って・・・

画像1
画像2
画像3
円周は直径の何倍になっているのかを、円周測定マシーンを使ってみんなで調べました。

円が大きくなっても、「円周÷直径」をしたら「3.14」になるんだということに今日みんなで気づくことが出来ました。

そして、3.14を円周率って言うということも知りました。

しっかり覚えておいてほしいです。

5年 京都市歌

画像1
みなさんは京都市歌をご存知でしょうか?

5年生は1月の末に、京都コンサートホールに音楽鑑賞教室に行きます。

その時に、来ている小学生で「京都市歌」を歌います。しっかり歌えるように音楽の時間にも練習を始めました。

歌詞の意味を知り、サビの部分では手話も付けて歌います。しっかり覚えてきれいな声で歌ってほしいと思います。
画像2

5年 時間を守るために

画像1
画像2
3学期の桂川小学校の目標を計画委員で話し合い「時間を守る」に決め、各クラスでどのように取り組んでいくのかを話し合いました。

クラスの計画委員が中心となって、それぞれのアイディアを出し合い、具体的な取り組みが決まりました。

限られた時間を大切にできるようになってほしいです。

5年 ジョイントプログラム2日目

画像1
今日ジョイントプログラムの確認テスト2日目でした。

社会と国語を時間いっぱいがんばってテストに取り組んでいました。

難しい問題もたくさんありましたが、ねばり強く頑張っていました。
画像2

5年 道徳「森の絵」

画像1
今日の道徳は「森の絵」という話で、集団の役割について考えました。

本日も全員発表をしながら、いろいろな考えをみんなで出し合いました。

5年 1月仲良しの日

画像1
画像2
画像3
1月の仲良しの日のテーマは「感謝の思い」

ソフトボール選手の上野由岐子さんの生き方を題材に授業を行いました。

「自分を支えてくれている人は誰だろう?」
「その人たちにどんな恩返しをしていこう?」

といった問いにみんな「手伝いをする」「ありがとうを伝える」
など、「当たり前」と思わずに、感謝の心を持つことの大切さをみんなでかんがえることができました。

5年 ジョイプロ

画像1
画像2
今日はジョイプロ2日目!

国語と社会に取り組みました。
みんな終わった瞬間、みんなの開放感すごかったですね…!

5年 算数〈円と多角形〉

2組では、円と正多角形の学習も終盤に入っています。

今日は「直径と円周」の関係に注目して学習を進めました。
「直径が2倍・3倍になると…円周も2倍・3倍になる」ことを

表にまとめることでみんなで確認しました。
画像1

5年 ジョイプロ

画像1
画像2
今日は「理科と算数」!

ジョイプロ2回目に取り組みました。
みんな集中して最後まで取り組むことができました。

明日は「国語・社会」頑張りましょう!!!

5年 算数〈円と多角形〉

画像1
画像2
画像3
円周測定マシーンを使って、円周を測り、円周率を求める活動をしました。

様々な直径の円をクルクル回して、直径とわると…?

「直径は変わっているのに、円周率は3.14に近い…」

と円周率は3.14で表せることに気が付きました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp