京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up102
昨日:110
総数:837567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 和献立

画像1
画像2
今日は月に1回の和食の日

ビデオを見ながら、食についてもしっかり学んでいます。
きれいに完食!残菜0でした!

5年 外国語

今日もエミリー先生と一緒に学習を進めました。

リズムに合わせながら発音を学んでいます。
日常生活を友達に英語で伝えられるかな…??

頑張ってください!
画像1
画像2

5年 音楽

画像1
画像2
画像3
音楽の学習では、アンサンブルの練習をしています。
今日は、楽器を使う前に手拍子できちんとリズムがとれているか確認をしました。

5年 山の家に向けて

今日は、班長に自分の班を伝えてもらいました,

これから山の家に向けての活動が増えていきます。
班で協力して楽しく活動できるようにしていきましょうね!
画像1

5年 社会

画像1
画像2
上の教科書,最後の単元に入りました。

これからの食料生産と私たち

日本が抱える課題からどんな取り組みをしているのかをみんなで考えていきます。

5年 算数

画像1
画像2
2組では、「整数」のテストを行いました,
約数など難しい単元でしたが、何度も見直しをして取り組むことができました。

次は分数!頑張りましょう!

5年 国語「よりよい学校生活のために」

画像1
画像2
画像3
国語の時間の「よりよい学校生活のために」の学習では、クラスで決めた議題をグループごとに話し合っていきます。

今回はロイロノートの共有ノートを使って話し合いをまとめていこうと思います。

今までも何度か使ったことがあるようで、上手に使いながら意見を伝え合っていました。

5年 道徳「真由、班長になる」

画像1
画像2
画像3
道徳の学習では、集団の中での役割を考えました。

班長としてどのような役割を果たすことが集団にとって大切なのかを最後にグループで話し合いました。

5年生ももうすぐ山の家に行きます。そこで集団としてしっかり活動できるようにこの学習をいかしてほしいと思います。

5年 図工「言葉から思いを広げて」

画像1
画像2
画像3
図工の時間は、「言葉から思いを広げて」の学習で『お話の絵』の作成に入っています。

お話を読んで自分がイメージした場面を下絵に描き、今日は画用紙に描いていきました。

えんぴつだけでなく、コンテやパスも使いながら自分の目立たせたいところを大きく描くことを意識してみんな集中して取り組んでいました。

5年 音楽 リズムアンサンブル

画像1
画像2
画像3
音楽の時間では、グループごとにそれぞれがリズムを作りそれを組み合わせて演奏する学習をおこなっています。

今回は、まず手拍子で全員のリズムを合わせる練習をしていました。

それぞれの違ったリズムが合わさるととても心地のよい音になってみんなも楽しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp