京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up102
昨日:110
総数:837567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 運動会練習

画像1
画像2
フラッグ演技もだいぶ形になっています。

みんなの練習の賜物ですね!

あとは、細かいところをきちんと丁寧にできる用微調整していきましょう!

5年 社会

画像1
画像2
食の安全・安心はどうやって形作られているのかをみんなで考え調べました。

「個体識別番号…」
「難しいな…」


「でも買い物に行ったときに見て調べてみよう!」

という声がたくさん上がったのはうれしかったです!

5年 スポチャレ

画像1
画像2
画像3
昼休みの時間は、スポチャレに費やしています


汗をたくさんかきながら、3分間で何回跳べるのかを競います

頑張れ!

5年 社会

画像1
画像2
2組でも、食生活の変化について考えました。

食が洋風化することで、日本の食料生産は輸入に頼っている点が大きい

など二つのグラフを見て関連付けながら考えることができました。

5年 バレーボール部

画像1
画像2
バレーボール部の活動の様子です。

まだボールに対しての怖さが少しあるように感じますが、一生懸命自分からプレーに参加したい!という気持ちを持って取り組むことができています!

5年 サッカー部

画像1
画像2
サッカー部の活動の様子です

シュートの練習をチームごとに入念に行ってからゲームをしました!
みんな一生懸命!
素晴らしいですね!

5年 山の家に向けて2

画像1
画像2
班で話し合いを進め、それぞれが決めています。

難しさを感じながらも、一つのことに向かって班全体が協力できるのって素晴らしいですね!頑張っていきましょう!

5年 図工

画像1
画像2
言葉から思いを広げて…

下書きも佳境に入っています。
次の学習から色を付けていけたらと思っています。

どんな作品になっていくのか楽しみです!

5年 国語

よりよい学校にするためにの学習では、グループでの話合いが始まりました。

進め方も記録の取り方も「さすが5年生!」ピシッと進めることができています。

前回の学習で作ったロイロカードをうまく使いながらどの班も話し合いを進めています
画像1
画像2
画像3

5年 社会

画像1
画像2
画像3
社会の学習では、輸入に頼りすぎている現状をグラフから読み取りこれからの食料生産について考えました。

今日は、二つのグラフを関連付けながら読み取ることに挑戦しました。
むずかしかったですが、グループで話し合ったりしてまとめることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp