京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:110
総数:837470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

リズムにのって

5年生は体育でダンスをしています。ポップな曲に合わせて旗をもっておどります。まだ動きを覚える段階ですが、結構ピシッとそろっています。
画像1
画像2
画像3

流れる水のはたらきは?

5年生の理科は「流れる水のはたらき」に入りました。今日は初めての実験で、水が流れると川の様子がどう変わるかの気付きを交流しました。まだまだ条件を変えながら実験していきます!
画像1
画像2
画像3

参観日【5年国語】漢字の読み方と使い方

様々な読み方を持つ漢字を使って問題を解いたり作ったりしました。意外と難しい問題がたくさんできて楽しく交流できました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科「ひと針に心をこめて」

家庭科で小物づくりをしています。ティッシュケース、ペンケースなど、思いの作品を仕上げるために頑張っています。たま止めも上手になったかな?

画像1
画像2
画像3

アサガオの花粉 100倍で

今年はじめての顕微鏡実習です。アサガオのおしべから出た花粉を拡大して見ました。顕微鏡の使いまわしを避けるためクラスを半分ずつに分けて観察したので、1人1台でじっくり見れました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/27 就学時健診
12/1 食の指導4−1 視力検査6年
12/2 朝会 視力検査5年 クラブ活動
12/3 研究授業3−1 視力検査3年 フッ化物洗口 心臓2次検診1年

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp