京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:114
総数:836807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

山の家17

 3日目の朝ごはんです。さすがに昨夜はぐっすりと眠れたようです。今日は登山が待っているので,しっかりと腹ごしらえをして,準備を整えます。バイキング形式の食堂にも慣れてきました。きのうは,お味噌汁を頼む子が多かったですが,今日はコンソメスープも増えました。ポテトが大人気です。
画像1
画像2
画像3

山の家16

 3日目の朝の集いは,桂川小学校だけで行いました。今日の目標は「挑戦・全力」。登山とキャンプファイヤーが主な活動です。
 雨予報は大外れでこの3日間で一番の秋晴れです。
画像1
画像2
画像3

山の家15

 あっという間の出来上がりです。みんなで作って,こんなおいしいハヤシライスはないって感じです。「協力」しての成果です。
画像1
画像2
画像3

山の家14

 かまど係も昨日にも増して張り切っています。火のつけ方もうまくなってきました。自分たちだけでがんばっています。
画像1
画像2
画像3

山の家13

2回目の野外炊事です。今日のメニューはハヤシライス。昨日より手際よく,みんな協力して頑張ろう、と始めましたが,さすが5年生。さっさと作業に取り掛かっています。早くも慣れた感じです。
画像1
画像2
画像3

山の家12

 炭焼きも自分で焼け具合を見ながら焼いていきます。
さわやかな天気の中,美味しい!のひとときです。
画像1
画像2
画像3

山の家11

 いよいよ魚さばきです。所員さんにさばき方を教えてもらい,キッチンばさみでおなかを開いてきれいにしたら,櫛を打ちます。炭火で塩焼きしたら絶品でした。
 さっきまで泳いでいた魚。命をいただくことに感謝しながらいただきました。
今日の目標の「協力」。魚さばきでも頑張る姿が見られました。所員さんにもほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

山の家10

 一人1匹ちゃんと捕まえました!必死で捕まえたバケツの中のイワナを見ていると,だんだんかわいくなってきたようですが・・・。
 次は,魚さばきです。
画像1
画像2
画像3

山の家9

 終わってみれば,本日のメインイベントだったかのような「魚つかみ」でした。宿泊棟横の小さな川(水路)に放たれたイワナを一人1匹捕まえました。素早く逃げるイワナ。水の中を追いかけまわる子供達。エキサイティングな勝負でした。
画像1
画像2
画像3

山の家8

 朝ご飯はバイキングです。味噌汁とコンソメスープはどちらかを選びます。寝不足の子どももちらほらですが,朝ご飯をしっかり食べて元気が出てきたようです。
 今から魚つかみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 ブックトーク 食の指導3−1
11/20 5年朝の読み聞かせ
11/21 委員会活動 6年桂中学校制服採寸3:45〜5:00
11/22 なかよしの日 参観 子育て応援LIVE
11/23 PTAコーラス交歓会
11/24 桂川まつり
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp