京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:43
総数:836320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 ふりこの動き

5年生は、ふりこが1往復する速さが、ふりこの長さによって変わることを調べてきました。学習の初めに見た、スピードの違うブランコの謎もわかり、この日は30秒を測れるふりこづくりをしました。長さを調整したあとふりこで30秒をはかり、みんなで手をたたくと・・・!? パンっ! 結構そろいました。さすが!
画像1
画像2
画像3

持久走大会5年生

 最後は5年生です。15分間は長いですが, 友だちの声援を力に変えて,最後まで自分のペースを守って走り切りました。

 悪天候等により予定が変更になり,ご迷惑をおかけしましたが,たくさんの方々に応援に来ていただき本当にありがとうございました。今年度の持久走大会も無事終了しました。
画像1
画像2
画像3

ホウ酸を取りのぞこう

5年は「もののとけ方」の学習をしています。今日は、とけ残ったホウ酸をろ過しました。ろ過して出てきた透明な液体にはホウ酸が残っているのかな? 氷で冷やしたりコンロで加熱したりしながら確かめました。
画像1
画像2
画像3

5年スチューデントシティ7

働いたあとは店内の掃除や翌日のための商品の補充をきちんとしました。さらに最終の社内会議で一日の収支報告を店長から聞きました。黒字にするって難しくて大変なことなんだなぁ〜。
画像1
画像2
画像3

5年スチューデントシティ6

第三ピリオドは一日学んだことをしっかり生かしながら、みんなイキイキと働いていました。
画像1
画像2
画像3

5年スチューデントシティ5

第二ピリオドは工夫して取り組もうとしている姿が見られました。売り上げによい影響が出てくるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年スチューデントシティ4

名刺の交換や会社間の取引も行います。
画像1
画像2

5年スチューデントシティ3

続きです。
画像1
画像2
画像3

5年スチューデントシティ2

第一ピリオドのお仕事が始まっています。初めてのことばかりに戸惑いながらも、自分の仕事を頑張って覚えようとしています。
画像1
画像2
画像3

5年スチューデントシティ1

 5年生は,生き方探究館にスチューデントシティ学習に出かけました。これまでの事前学習を生かして,うまく活動できるでしょうか。

 区役所で住民登録をして、銀行で給料を電子マネーカードに振り替えてもらったらAグループはショッピング開始です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp