京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:71
総数:836282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

外国語活動

 What time do you get up?
I get up at 6:00.
のやりとりを,alwaysやusually,sometimes,never
を使って友だちとしました。
英語を使っての友達とのやりとりは楽しいものです。
画像1
画像2
画像3

スクールサポーターと

 お話の絵に取り組んでいます。どのように描けば表したいように表せるかを学び,工夫して描いています。
画像1
画像2

アサガオのつぼみには・・・

5年「植物の実や種子のでき方」では、アサガオの花のつくりを調べています。この日はつぼみの中。開いたアサガオと違って、花粉はおしべの袋に入っていました。さて、花粉がめしべにつくと、その後どうなるのかな? 現在実験中です。
画像1
画像2
画像3

授業参観5年生2

 針と糸を使っての裁縫。なかなか難しいですが・・・。おうちの人のヘルプもあって,楽しく取り組んでいます。
画像1
画像2

授業参観5年生

 夏休み明け,5年生の授業参観の様子です。
画像1
画像2

昨日の様子・・・ALTと

 新しいALT(Assistant Language Teacher)がやってきました。5年生の授業では,I can〜. I can't〜.の学習を一緒にしました。新しい先生がやってきて,子どもたちもちょっと緊張,とっても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

昨日の様子・・・かがりぬい

 家庭科の時間に,裁縫をしています。針と糸での手縫いです。本返し縫い・半返し縫い・かがり縫いを練習布でしました。1,2,3,4・・・と針を入れる点を記入してある布ですが,なかなか難しいようです。でも,なかなか上手に縫えている子が多かったです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 スクールカウンセラー来校 学校安全日
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp