京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up154
昨日:608
総数:835014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

山の家6

 初めに調理器具や食器をすべて洗います。食材を切ります。人参・玉ねぎ・白菜・ねぎです。協力する力の見せ所です。
画像1
画像2
画像3

山の家5

いよいよ野外炊事の始まりです。
画像1
画像2
画像3

山の家4

お昼は洋風弁当。ハンバーグにスパゲティ。みんなの好きなものばかりであっという間に平らげました。
水車小屋近辺。太陽があたってさきほどの寒さはどこへやら。気持ちのいいランチでした。
画像1
画像2
画像3

山の家3

 山の家に到着しました。やはり少し寒いです。でもみんなの気持ちは燃えています。熱気を感じます。
 入所式。所員さんにあいさつをしました。
画像1
画像2
画像3

山の家2

 たくさんの人に見送られバスに乗り込みます。今年は,周山経由です。ウッディ京北で途中休憩し山の家まで走ります。
画像1
画像2
画像3

山の家1

 5年生は今日から花背山の家宿泊学習に出かけました。2泊3日です。朝8時半,学校で出発式をしました。
 5年生の学年目標「S・E・L・F」を胸に出発です。
1日目の目標は,「仲間の力 Energy」です。
画像1
画像2
画像3

外国語活動

 What time do you get up?
I get up at 6:00.
のやりとりを,alwaysやusually,sometimes,never
を使って友だちとしました。
英語を使っての友達とのやりとりは楽しいものです。
画像1
画像2
画像3

スクールサポーターと

 お話の絵に取り組んでいます。どのように描けば表したいように表せるかを学び,工夫して描いています。
画像1
画像2

アサガオのつぼみには・・・

5年「植物の実や種子のでき方」では、アサガオの花のつくりを調べています。この日はつぼみの中。開いたアサガオと違って、花粉はおしべの袋に入っていました。さて、花粉がめしべにつくと、その後どうなるのかな? 現在実験中です。
画像1
画像2
画像3

授業参観5年生2

 針と糸を使っての裁縫。なかなか難しいですが・・・。おうちの人のヘルプもあって,楽しく取り組んでいます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 身体計測3年・さくらんぼ
1/17 研究授業さくらんぼ 避難訓練予備日 フッ化物洗口
1/18 トイレ清掃 
1/20 休日学習10時
1/22 食の指導4−2
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp