京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:170
総数:835030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

読み聞かせ

 5年生対象に読み聞かせをしていただきました。
絵本「へいわってすてきだね」「木のまつり」「光の旅 かげの旅」と大型紙芝居「じごくのそうべえ」でした。
 じごくのそうべえはよく知っているお話ですが,ピアノの演奏入りの分担読みで子どもたちは惹きこまれていました。
画像1
画像2
画像3

休日参観5年生2

 道徳では松井秀樹選手への連続フォアボールから「広い心」について考えました。
画像1
画像2

休日参観5年生

 外国語活動では何月の言い方を学びました。ゲームをしながら楽しく覚えたり,チャンツでリズムにのって発音します。12か月全部覚えられたかな?
画像1
画像2

5年 メダカの卵を観察しよう

生命のつながりの学習で、メダカを観察します。今日は卵の観察。双眼実体顕微鏡を一人1台使い、じっくり観察しました。産まれて3〜6日目ぐらいの卵が多く、目や血管ができていました。稚魚が生まれるまで、教室で変化の様子を観察します。
画像1
画像2
画像3

キッズサポート教室2

 スマホのこと,いじめのこと,暴力のこと・・・・。色々な側面から,正しい行動をとることについて考えました。
画像1
画像2

キッズサポート教室

 西京署の方々に来ていただき,5年生にキッズサポート教室(非行防止教室)を行いました。
 善悪を自分で判断し,正しいと考える行動を行う勇気をもつことを話していただきました。
画像1
画像2
画像3

カラフルコンビネーションサラダ

 5年生が家庭科の調理実習を行いました。ゆで野菜のサラダです。にんじん・キャベツ・ブロッコリーを洗って切り,ゆでました。卵もゆでて美味しそうなサラダのできあがりです。お酢とサラダ油を撹拌して,ドレッシングも作りました。
画像1
画像2
画像3

学習参観5年2

 校区,京都市,京都府とこれまで学習を進め,5年生では日本全体の産業について学びます。
画像1
画像2

学習参観5年

 社会科,日本の国土についての学習です。都道府県クイズをしながら楽しく学習です。
画像1
画像2

気象観測をしよう

5年「天気の変化」の学習では、毎回その日の気象の様子を調べています。気温、雲量、風向などを記録し、集めたデータをもとに、お天気との関係を見つけます。空を見て明日の天気が予想できるようになれるといいですね?
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/16 自転車教室
6/18 かたつむり読書週間 水慣れ開始 
6/19 選書会
6/20 4年社会見学 読み聞かせさくらんぼ,3,6年
6/21 水泳学習開始 委員会活動 フッ化物洗口
6/22 3年社会見学 トイレ清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp