京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:586
総数:833579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

走り幅跳び

 5年生は体育で走り幅跳びをしています。助走・踏切・空間姿勢・着地,と自分のめあてを決め挑戦していました。
画像1
画像2

発芽に必要なもの

 インゲン豆が発芽しました。どういう条件の下で,発芽というものは可能なのかについてグループで考えました。
画像1
画像2
画像3

ALTと

 ALTとの英語活動です。今日は「How many 〜?」の言い方を学習しました。
友だちとじゃんけんゲームをして大盛り上がりです。何回勝ったか負けたか,数えました。
画像1
画像2
画像3

小数のかけざん

小数×少数の計算の仕方を,これまでに学習したことを使って考えました。整数のかけ算とどこが違うのか,どこが同じかを考えました。
画像1
画像2
画像3

世界の国々と国土

 日本と世界の地理的な事柄に関するクイズ形式の問題をグループで考えました。

6大陸・海洋・日本の緯度などについてです。

どのくらい答えられたかな。
画像1
画像2
画像3

感じたことを

「枕草子」や春を表す言葉を読んで,自分の感じる「春」について文章に書くというめあてで学習しました。
 さて,どんな文章が書けるかな。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 クラブ(1回目)
8/29 食の指導(さくらんぼ)
8/31 小中合同研修会 フッ化物洗口 給食終了後完全下校
9/1 スクールカウンセラー トイレ清掃 身体計測6年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp