京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:122
総数:835741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

サマースクール5年生

 
画像1
画像2

がんばれ

 第32回全国小学生陸上競技交流大会京都府予選会に出場した5年生の男女1名ずつが,100m走男子と100m走女子でともに優勝しました。みんなの前での表彰をしました。
 8月には全国大会に出場します。
画像1
画像2

道徳 「白石さんの返し技」

 5年1組の五時間目。鎌田教頭先生の道徳の授業でした。「生協の白石さん」(白石昌則 講談社)の返し技をヒントに、相談に答えてみました。みんなの返し技もなかなかのもの。これからも、素敵な返し技ができますように…。
画像1
画像2
画像3

My T-shirtをつくろう 〜5年

色と形の学習の最後に、Tシャツのデザインを考えました。好きな色・形の紙をショップでもらって、好きな形を描きます。Can I have a big green circle, please? これで英語圏での買い物はバッチリ!?
画像1
画像2
画像3

いよいよ田植え

 5年生が田植えをしました。田んぼの中に入り,一人一本ずつ,ていねいに苗を植えていきました。
さあ,これからどんなふうに大きくなるでしょう。
画像1
画像2
画像3

栄養はあるのか

 種子の発芽に必要な条件がわかり,今日は,種子の中には栄養が蓄えられているのかどうかという課題でした。
 実験方法を確認し,実験結果から考察をします。
 
画像1
画像2
画像3

Do you like〜?

 ALTとの英語活動は,好きかどうかたずねる活動でした。友だちと,
「Do you like〜?」「Yes,I do.」「 No,I don't」とたずね合いました。友だちとの会話は,とても楽しいようです。
チャンツも楽しみました。

画像1
画像2
画像3

キッズサポート教室

 西京警察署のスクールサポーターの方々に来ていただき,5年生対象のキッズサポート教室を実施しました。
「やってよいことと悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう」というめあてでお話を聞きました。
 少年犯罪についてもお話しいただきました。
 
画像1
画像2

絵本読み聞かせ

 今日は,絵本サークルの方々に,5年生を対象に読み聞かせをしていただきました。「たんぽぽ」「げたにばける」「トラのじゅうたんになりたかったトラ」「じごくのそうべえ」です。
 「じごくのそうべえ」では,効果音楽も入れて,読んでいただきました。
画像1
画像2

5年理科…発芽の条件

 インゲン豆を使って発芽の学習をしています。発芽に必要なものは何なのか,観察結果から意見を出し合って考察をしていきます。
 土は?必要ないことがわかりました。
 日光は?必要ないことがわかりました。
では,必要なものは?
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp