京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up72
昨日:114
総数:836876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

調理実習…ご飯とみそ汁

 5年生は,家庭科の学習で,ご飯とみそ汁の調理実習をしました。
家庭科室のある北校舎は,だしのいいにおいが充満していました。

「ごはん炊けたかな。」 
「こげていないかな。」
「味噌汁の汁が少ないなあ。」
などと言いながら,協力して作っていました。
おうちでも作ってみてほしいです。
画像1
画像2
画像3

ふりこの動き

 ふりこの動きの学習のまとめとして,子どもたちからリクエストのあった,ふりこの長さをもっと長くしてみたい,という声にこたえました。
2mのふりこ,3mのふりこ,4mのふりこというスケールの大きな実験になりました。
画像1
画像2
画像3

5年理科「ふりこの動き」

学習問題「ふりこの1往復する時間は,ふりこの長さによって変わるだろうか」

予想では,「変わる」という意見がほとんどでした。
その理由は・・・。
ブランコに乗って分かった。
給食袋を振って考えた。
長いと勢いがつきそう。
長いとゆっくりと動く。・・・・

班で協力して正確に実験しました。
画像1
画像2
画像3

5年 授業参観・懇談会

5年生は,1組:道徳「世界がもし100人の村だったら」,2・3組:道徳「一秒の言葉」,4組:社会「情報を生かすわたしたち」の学習をそれぞれ参観していただきました。
5年生はまもなく最上級生となります。ずいぶんしっかりしてきた姿を見ていただけたことでしょう。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 学校安全日 上桂公園3年
3/16 トイレ清掃 絵本の日
3/17 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp