京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up64
昨日:43
総数:836383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

What's country?

高学年の英語活動では,昨年度に引き続いてジェームス゛先生に教えていただいています。
今日はビデオを見て,どこの国のあいさつか考えようというめあてで学習しています。授業の最後には,しっかりと今日の学習のふり返りもしています。
画像1
画像2
画像3

授業風景9 5時間目

5年生の5時間目は図画工作です。
自分の生活や身の回りから,その時に感じた印象や思いを絵に表していきます。一つ一つの線や色にもその子の思いが表れています。
画像1
画像2
画像3

授業参観 5年4組

話すだけ,聞くだけではコミュニケーション能力は育ちません。発表内容に対して質問したり,その質問に答えたり,言葉のキャッチボールが大切です。
画像1

授業参観 5年3組

発表しようとまっすぐに伸びた腕から,学習に対する意欲がうかがえます。
この気持ちをずっと持ち続けてくれることを願っています。
画像1

授業参観 5年2組

ペアになって互いの紹介をしています。自分はどのように紹介してもらえるのかドキドキ,ドキドキ。
画像1

授業参観 5年1組

5年生は全クラス,国語「教えて,あなたのこと」の学習を観ていただきました。
楽しみながら,インタビューをしたり人物紹介をしたりすることができるようにすることが学習のねらいです。
画像1

学年集会

5年生も今日,学年集会を開きました。音楽室に集まった子どもたちは,先生の一言で集中して話を聞く姿勢をとることができます。
 担任,担当の先生の紹介の後,学年目標,学年の予定,約束を聞きました。
 5年生の学年目標は,「自分も仲間も大切にする  自分から進んで行動する」です。
高学年として,学校を引っ張っていく立場の子どもたち。自分で考えたことを自分から進んで行動に移すことができるように育っていってほしいと考えています。
 始まったばかりの学年ですが,担任集団との息もぴったり合っている様子の5年生です。
画像1
画像2
画像3

5年4組

5年4組では1時間目の初めに「健康観察」が行われていました。その日の学校生活のスタートを切るうえで,子どもたちの健康状態を把握しておくことは担任にとっても大切なことです。
画像1

5年3組

5年3組ではみんなが打ち解けるため,「じゃんけんゲーム」が繰り広げられました。担任の先生手作りの「グー,チョキ,パー」カードを使っていろんな人とじゃんけんをしました。
画像1

5年2組

5年2組でも先生の自己紹介を聞いています。その後の質問タイムでは,先生の個人情報に関わる質問も飛び出しました。どんな個人情報かは,ひ・み・つ・・・
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 学校安全日 上桂公園清掃4年 クラブ(最終)
2/16 PTA校内清掃
2/17 フレンドリーラリー トイレ清掃 午後木曜校時
2/18 5年音楽鑑賞教室 午後水曜校時 フッ化物洗口
2/19 5年社会見学 食の指導1-1,2

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp