京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up131
昨日:608
総数:834991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

読売新聞社大阪本社見学2

 大阪本社では,新聞ができあがるまでの仕事内容を映像で見せてもらったり,実際に印刷の機械などを見学したりしました。見学記念写真入りの新聞や資料など,おみやげもいただきました。
画像1
画像2
画像3

読売新聞社大阪本社見学1

 5年生は,学校で早めにお弁当を食べ,読売新聞社大阪本社へ社会見学に出かけました。
画像1
画像2
画像3

理科「流れる水のはたらき」

 5年生は,理科で「流れる水のはたらき」の学習を進めています。今日は,「桂川を水害から守るためにはどんな工夫をすればよいだろう。」という課題について,実際に川の模型を作り水を流しながら考えています。
 本校では今週30日(金)に,3年生以上の理科と低学年の生活科の学習の様子を,研究発表会として公開いたします。保護者,地域の皆さまもこの機会にご参観いただければ幸いです。
画像1
画像2
画像3

自由参観(5年生)

 最高学年へのステップを登り始めた5年生です。落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

保健指導

 冬休み明けは,学年ごとに身体計測を実施していますが,今日は5年生の日です。身体計測に入る前に,養護教諭から「なぜ良い姿勢が大事なのか」についての保健指導を受けました。
画像1
画像2

学習の様子(5年生)

 5年生は,今年度2回目のジョイントプログラムに取り組んでいます。今実施しているのは,事前に「おさらいプリント」に取り組んだ後の,確認テストになります。採点結果が戻ってきた後は,「ふり返りプリント」で,5年生の学習をしっかり自分のものにしてから6年生に進級してほしいと思います。
画像1
画像2

5年生大なわ大会

今日の大なわ大会は,5年生です。
さすが高学年ともなると上手に跳んでいきます。優勝するには100回を超えなければならないほどレベルが高いです。
でも,結果だけでなく,今日の日のためにクラスのみんなと休み時間に練習してきたことで得たものは大きかったと思います。

画像1
画像2

5年 図工 「木版画 」

5年生も「木版画」に取り組んでいます。
4年生が線彫りなのに対して,5年生は面を彫っていきます。彫刻刀の扱い方は知っているとはいえ,彫りすすめていく表情は真剣そのもの!
教室の中も心地よい緊張感でいっぱいです。
画像1
画像2

5年生せせらぎタイム

 5年生は,大きな行事を通して「学んだこと」やそこから感じたり考えたりした「自分の成長」について発表しました。
画像1
画像2
画像3

社会見学

 5年生は,8時前に学校を出発して三重県まで社会見学に出かけています。午前中は,川越電力館テラを見学し,今お弁当を食べているところです。これから,本田技研鈴鹿製作所に向かいます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp