京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up77
昨日:106
総数:837215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

キッズサポート教室(5年)

本校では,今年度も2年生と5年生で「キッズサポート(非行防止)教室」を行います。
これは「暴力,いじめ,万引きなど,身近な問題から物事の善悪について考え,社会の一員として法律やきまりを守ることの大切さを理解させる」「どのような誘惑があっても,社会の規範に反することは絶対にしないという強い意志をもつことができるようにする」ことを学習のねらいとしています。
5年生は,ビデオ等での説明等を聞き,自分の考えを発表していました。
画像1
画像2

ごみ0の日の取組(5年)

5年生はプールの裏側が割り当てでした。
何度も袋をもらいに行かなければならないほど,たくさんの草や落ち葉が集まりました。
画像1

ゆでる調理をしよう

5年生は家庭科の学習で調理実習をしています。
計画に従って,班で分担して行います。
画像1

5年新体力テスト

5月17日(金),5年生は新体力テストをしました。
体育館では,反復横とびや上体起こしなどをしました。
画像1
画像2

明日の天気を予想してみよう

5年生は理科で「天気の変化」について学習しています。
今日はコンピュータ室で,天気図を出したり,「天気の言い習わし」等も参考にしたりして,明日の天気を予想しました。
画像1
画像2

英語活動(5年)

「英語活動」がある日は,ALT(外国語指導助手)のマキーノン・ウエンディ先生と一緒に学習しています。
5月10日は5年生の割り当ての日で,まず,ウエンディ先生からの自己紹介がありました。


画像1

地球儀の秘密を調べよう

5年生は社会科で「わたしたちの地球」について学習しています。
今日は,地球儀を見て見つけたことや思ったことを発表し,白地図に書き込みをしました。
画像1

天気の変化

5年生は理科で「天気と情報(1)天気の変化」について学習しています。
今日は,雲の動きや雨量のデータをもとに天気の変化を考えました。
画像1

春の花と校舎

5年生の始めての図工の時間は,花と校舎の様子をについて話し合い,描き表したいイメージを考えて花壇の所で下絵を描きました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 春季休業
3/26 登校班長登校10:00
3/28 離任式,入学式の練習(現1年生)

学校だより

学校評価

台風・地震等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp