京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:117
総数:835872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

5年 食の指導 2

今日の給食は「黒糖コッペパン・トマトシチュー・アスパラガスのソテー・牛乳・ミカンゼリー」です。
ランチルームでの食事は,一人一人お盆を持って,当番の人にパンやおかずをのせてもらいます。セラミックの器でいただきま〜す。
画像1
画像2
画像3

5年 食の指導 1

栄養教諭による食の指導がランチルームで行われました。
主食・主菜・副菜の役割を知り,栄養のバランスを考えた献立をたてました。
画像1
画像2
画像3

5年 うまく縫えるかな?

5年生は家庭科の学習で,ミシンの直線縫いに挑戦しています。「針をつけて・・・下糸を入れて・・・上糸を・・・」と,なかなか苦戦しています。便利な道具も正しい使い方を身につけておかないと,かえって時間がかかることがあります。
さあ,何度も練習してミシン名人目指しましょう。
画像1

5年 国語

「自分の考えをまとめて 討論をしよう」の学習では,クラスみんなでテーマを設定し,討論会をしていきます。
「互いに質問をしたり,それに対して答えたりしながら,第三者が結論を出していく」という活動です。
いろいろな意見や質問が飛び交い,とても楽しんで参加できました。
画像1
画像2
画像3

5年 図画

9月の図画工作の学習は「お話の絵」に取り組んでいます。物語の内容から,自分が描きたい場面を決めて,想像力豊かに表現していきます。今日は,下絵を描いています。

画像1
画像2

算数の学習〜合同な図形〜

平行四辺形や台形を,対角線で切ってできる図形はどのような形をしているのか,2つの図形はどんな関係があるのか,予想しながら,実際に図形を書いて,切って,比べたり重ねたりしながら調べていきます。さすが5年生,ノートのとり方が上図です。
画像1
画像2
画像3

外国語活動

今日は「好きなもの,きらいなもの(野菜や果物)について,たずねたり答えたりしよう」という学習です。カードを見ながら楽しく聞き取っていました。ほとんどのグループが正しく聞き取ることができ,全問正解!お見事です。
画像1
画像2
画像3

社会科学習〜わたしたちの生活と食料生産〜

今日は,資料を使いながら,日本の水産業の様子について,グループで話し合いました。「大好きなエビは輸入がほとんど!」と改めて,日本の食料状況を考えていました。
画像1
画像2

体育の学習〜リレー〜

運動場でリレーの練習をしています。オープンコースでのリレーは,できるだけインコーナーに沿って走ることが大切です。簡単そうに思えますが,速さが増すにつれて,外へ外へと向く力が発生します。姿勢や腕の振り方,足の運びなど,総合的な練習になるわけですが,理屈より体でしっかり覚えることが大事ですね。応援し合いながら楽しく競っていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝会,安全ボランティアさんに感謝する会,委員会,1年・さくらんぼ学級大縄大会
3/4 1−1持久走大会・参観・懇談,6年身体計測,6年大縄大会
3/5 保健の日,6年生を送る会,トイレ清掃
3/6 ミニコンサート(ミュージックサークル),フッ化物洗口
3/7 町別集会,集団下校
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp