京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:71
総数:836311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 ランチョンマットづくりをしています!

家庭科室でランチョンマットを作っています。
まわりの布をミシンで縫い,アイロンをかけます。
なかなか上手に縫っていました!
画像1
画像2

5年 「流れる水のはたらき」

アルプスの斜面を利用して,水の流れる様子を実験・観察しました。
流れる速さや水の量と,土をけずる・ためる働きなどを学習していきます。
みんな興味津々!楽しそうでした!
画像1
画像2

騎馬戦 2013 〜仲間と共に〜 2

大将戦等もあり,盛り上がりました。
画像1
画像2

騎馬戦 2013 〜仲間と共に〜  1

5年生の騎馬戦です。
心と力を合わせて仲間と共に勝利をめざします。
相手とのかけ引きも見ものです。
画像1
画像2
画像3

100走(5年)

5年生の個人走です。
高学年になり,走る姿もたくましいです。
画像1
画像2

騎馬戦の練習

5年生は運動会で「騎馬戦」をします。
各色一騎ずつの対戦練習もしました。
画像1

5年「山の家」25 〜帰校〜

10月6日(日)午後4時過ぎ,5年生が元気に学校へ帰って来ました。
解散式で子どもたちは「花脊山の家でのいろいろな経験を今後の生活に生かしていこう。」と決意を新たにしていました。


画像1
画像2

5年「山の家」24 〜退所式〜

長いと思っていた3泊4日の山の家。とうとう退所式です。山の家のみなさんたいへんお世話になりました。
画像1
画像2

5年「山の家」23 〜ふりかえり〜

いよいよ最後の活動です。
山の家からのアンケートに答えた後、かべ新聞づくりをしました。思い出がいっぱいの山の家、書きたいことはたくさんあります。
画像1
画像2

5年「山の家」22 〜集団ゲーム〜

午前中は学年全員でゲームをしました。
まずは、クラスごとに手をつないで輪になり、フープを送っていきます。何度か練習をした後にタイムを競いました。
次に、大縄跳びを全員でしました。みんな素敵な笑顔で次々と跳んでいました。
最後は、クラスごとに騎馬戦の作戦を考えたり、練習をしたりしました。
5年生全員が一つになった楽しい時間はあっという間に過ぎ去りました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 牛乳パック・アルミ缶回収,6年市内見学,4年大縄大会
2/26 絵本の日(6年対象),トイレ清掃,2年大縄大会
2/27 お楽しみ集会,フッ化物洗口
2/28 お楽しみ集会
3/3 朝会,安全ボランティアさんに感謝する会,委員会,1年・さくらんぼ学級大縄大会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp