京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:113
総数:837579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

体育の学習〜リレー〜

運動場でリレーの練習をしています。オープンコースでのリレーは,できるだけインコーナーに沿って走ることが大切です。簡単そうに思えますが,速さが増すにつれて,外へ外へと向く力が発生します。姿勢や腕の振り方,足の運びなど,総合的な練習になるわけですが,理屈より体でしっかり覚えることが大事ですね。応援し合いながら楽しく競っていました。
画像1
画像2

5年生「ゆかいなパズル」

5年生は図工の時間に,一枚の板を切り,おもいに合ったパーツの形を考え,楽しく遊べるパズルを作ります。
今は一枚の板に絵を描いている段階です。絵が完成したら電動糸のこぎりを使って,自分の思いに合う形に切っていきます。今から完成したパズルで遊ぶのが楽しみです。
画像1

25m泳ごう

7月8日(月),今日は絶好のプール日和でした。
5年生は,25m泳げるかどうか,ひとりひとり改めてチェックしました。
もし,泳げなかったとしても大丈夫です。4,5,6年生は,夏休みに「めだか教室」が3日間ありますので,その時に個別指導してもらえます。
画像1
画像2
画像3

枯れ葉も集めています

5年生は掃除の時間にアルプスの北側の枯れ葉を集めて袋に入れています。
画像1
画像2

大なわとび

5年生は中庭で大なわとびをしています。

画像1
画像2

5年スチューデントシティ 8

最後の全体ミーティングです。
各ブースの代表者による仕事の様子や売上げについての報告会がありました。
保護者ボランティアとしてお手伝いしていただいた方々にも参加していただき,子どもたちのがんばりにたくさんの拍手をいただきました。


画像1

5年スチューデントシティ 7

各ピリオドに入る前に,社内会議を行って売上げ確認,問題点についての話し合いをします。
最後の仕事に向け,やる気が伝わってきます。


画像1
画像2

5年スチューデントシティ 6

第2回全体ミーティングです。
各ブースの代表者から,各店のおすすめについてを発表してもらいました。
画像1

5年スチューデントシティ 5

第1ピリオドが終わると,各ブースの代表者が集まって代表者会議がもたれます。
お互いに情報交換をしたり伝達事項の確認をしたりして,次の活動に生かしていきます。
画像1

5年スチューデントシティ 4

子どもたちは学校での事前学習をもとに消費者役と企業に勤める会社員役,それぞれの立場での役割を経験し,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどを学びます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 なかよしの日,クラブ,銀行振替日,右京中央図書館見学(さくらんぼ学級),3年大縄大会
2/12 研究授業5年(公開),トイレ清掃,校内清掃1・4年,絵本の日
2/13 学校保健委員会,フッ化物洗口
2/14 学校安全の日,入学説明会・就学前子育て講座・半日入学,学用品等販売:3:30頃から(体育館内にて)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp