京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:608
総数:834870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

5年生は書写で「道」の練習をしました。
一字だけですが,難しい箇所がいろいろありました。
画像1

学芸会の後片付け

学芸会の椅子やマット等の後片付けは5年生がしました。
手際よく仕事をしてくれたので,あっという間に片付きました。
画像1

学芸会2日目(6)

5年生の音楽『大切なもの』
昨日は1・3組,今日は2・4組が大きな楽器を担当しました。
リズムよく演奏し,美しい声で歌い,会場の人たちに感動を与えました。
画像1

学芸会1日目(6)

5年生の音楽『大切なもの』
「認め合い 高め合い 輝こう!」を目標にスタートした5年生。
一人じゃなく,周りの人がいたから頑張れました。
感動したこと,学んだことを音楽で伝えます。
画像1

5年の合奏

5年生は,合奏の練習をしました。立ち位置,出入りの仕方の最終チェックも行いました。
来週は,いよいよリハーサルと本番です。
画像1
画像2

大切なもの(音楽)

5年生は,学芸会で「大切なもの」と題して,「音楽」をします。
今日も美しい歌声が聞こえてきました。
画像1

ご飯とみそ汁を作ろう

5年生は,家庭科で「毎日の食事」について学習しています。
今日は,加熱による米の変化を観察しながらご飯を炊いたり,みそ汁を作ったりしました。
「山の家」での経験もいかして,ご飯とみそ汁が上手にできました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 トイレ清掃,ミュージックサークルの発表(中間休み)
3/7 6年生を送る会
3/8 町別集会,集団下校
3/11 なかよしの日(1年間を振り返る),銀行振替日
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp