京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:689
総数:834270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

トニー先生最終日

ALTのアンソニー・コミットー先生とは今日でお別れです。
5年半の間,子どもたちは「トニー先生」と呼んで,一緒に学習してきました。
大変お世話になりました。

画像1
画像2

5年スチューデントシティ 4

各ブースでの活動を終了し、まとめの会をしました。
1日お世話になったボランティアの方々にも、まとめの報告を聞いていただきました。
それぞれ充実した活動の様子が報告できました。



画像1
画像2

5年スチューデントシティ 3

各ブースに分かれて,持参したお弁当を食べました。
画像1

5年スチューデントシティ 2

店番とまわる人に分かれて活動しました。
買い物をしたら、収支記録帳に買ったものと金額を記入します。
代表者会議も行われました。


画像1
画像2
画像3

5年スチューデントシティ 1

「京都まなびの街生き方探究館」に到着しました。
まず,1回目のミーティングをしました。
保護者ボランティアの方々にもお世話になります。
画像1
画像2

ジャンケンゲーム

5年生は英語で,数字の数え方の学習やジャンケンゲームをしました。
先生とジャンケンをして,ノートに勝ち負け等を書き入れました。
画像1
画像2
画像3

田植え

5年生は,総合的な学習の時間に田植えをしました。
狭いひょうたん池の田んぼですが,ひとりひとり実際にやってみると新たな気づきがあったのではないかと思います。

画像1
画像2
画像3

玉結び

5年生は家庭科で,玉結びの仕組みを知り,実際に玉結びの練習をしました。
難しいようでしたが,何度もやってみるうちにできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会(5年)

運動委員会がクラス対抗の「ドッジボール大会」を計画しています。
今日は5年生でした。
一生懸命頑張り,応援も盛り上がりました。
画像1

読み聞かせ(5年)

6月13日(水)の「おおいしすすむ先生による読み聞かせ」は,高学年でした。
高学年にあった絵本を紹介していただき,途中で子どもたちがかけ声を入れる場面を作るなど,いろいろな工夫をまじえながら読んでいただきました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 朝会,委員会
2/5 代表委員会
2/6 トイレ清掃,絵本の日,PTA清掃活動1・4年
2/7 中間マラソン最終日,フッ化物洗口
2/8 入学説明会・半日入学
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp