京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:60
総数:835574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

学芸会1日目(6)

5年生の音楽『大切なもの』
「認め合い 高め合い 輝こう!」を目標にスタートした5年生。
一人じゃなく,周りの人がいたから頑張れました。
感動したこと,学んだことを音楽で伝えます。
画像1

5年の合奏

5年生は,合奏の練習をしました。立ち位置,出入りの仕方の最終チェックも行いました。
来週は,いよいよリハーサルと本番です。
画像1
画像2

大切なもの(音楽)

5年生は,学芸会で「大切なもの」と題して,「音楽」をします。
今日も美しい歌声が聞こえてきました。
画像1

ご飯とみそ汁を作ろう

5年生は,家庭科で「毎日の食事」について学習しています。
今日は,加熱による米の変化を観察しながらご飯を炊いたり,みそ汁を作ったりしました。
「山の家」での経験もいかして,ご飯とみそ汁が上手にできました。
画像1
画像2

流れる水のはたらき

5年生は理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。
今日は,桂川アルプスで,「流れる水の量を変えて,水の働きを調べる実験」をしました。
浸食,運搬,堆積の様子をよく観察していました。


画像1
画像2
画像3

稲刈り

10月16日,5年生はひょうたん池で育ててきた稲を収穫しました。

画像1
画像2
画像3

秋の陣

5年生は運動会で騎馬戦をします。
運動場で各色に分かれて練習を行いました。
画像1

5年「山の家」 帰校式

予定より少し早く学校に帰ってきました。
「お帰りなさい!」
さみしい時,苦しい時もあったと思いますが,それを乗り越えた達成感,満足感もありました。今後も自信をもっていろいろなことに挑戦できるのではないかと思います。
また,みんなで協力し合ったり,励まし合ったり,支え合ったりする場面もたくさんありました。楽しい思いもいっぱいしました。野外炊事も大変手際よくできました。
この貴重な経験をこれからの生活に生かしていってください。
「本当によく頑張りました!」

画像1
画像2

5年「山の家」23  退所式

長かった5日間,あるいはあっという間の5日間,いずれにせよ子どもたちにとっては,中味の濃い5日間だったと思います。
5日間すべて快晴というのもめずらしいそうです。お天気にも「感謝」です。


画像1

5年「山の家」22 かべ新聞づくり

山の家での最後の活動です。5日間の思い出を「かべ新聞」にしています。様々な活動が頭をよぎっていることと思います。
たった5日間でしたが、ずいぶんたくましくなったような気がします。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 朝会,委員会
2/5 代表委員会
2/6 トイレ清掃,絵本の日,PTA清掃活動1・4年
2/7 中間マラソン最終日,フッ化物洗口
2/8 入学説明会・半日入学
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp