京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:110
総数:837468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

これ,聞こえる?

今日は5年生の聴力検査の日でした。
検査のじゃまにならないよう,みんなが静かに受けていました。
画像1

あっ,心臓が動いてる!

5年生は理科室で,メダカのたまごの観察をしました。心臓が動いている様子や,血管の中を血液がながれている様子を見ることができました。生まれてすぐの子メダカも観察しました。
画像1
画像2
画像3

発芽したよ

5年生は,理科の学習で,インゲンマメの種子を使って発芽の条件を調べています。空気がなくても発芽するか,観察していきます。さて,結果はどうなるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

外国語活動

今年度も本校は,アンソニー・コミットー先生と一緒に外国語活動の学習をします。
5月19日,5年生はまず,数字の学習から始めました。

画像1

5年社会見学

5年生は,国語,社会の学習の一環として,「大阪市立科学館」と「朝日新聞社」へ見学に行きます。
まずは,「大阪市立科学館」で宇宙とエネルギーをテーマにした展示場を見学します。
画像1画像2

視力検査5年

学校では,今,保健行事で視力検査をしています。
今日は,5年生が行いました。
1.0以上はA,0.9〜0.7はB,0.6〜0.3はC,0.2以下はDと4段階であらわします。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 トイレ清掃
3/16 上桂公園清掃3年,放課後まなび教室閉校式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp