京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:71
総数:836292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

社会見学(5年生)

三重オートリサイクルセンターへ行きました。
職員の方の説明を聞きながら,見学しました。
車から燃料を抜いたり,使える部品を解体したり,モーターなどをすべて抜いた車体をプレスして一つのかたまりにするところも見学しました。
車の重量をはかる台にみんなで乗ったりもしました。
画像1
画像2
画像3

流れる水のはたらき

5年生は理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。
今日は,アルプスで実際に水を流して川をつくり,そのはたらきを調べました。
小石が流れて行く様子や下流になるにつれて広がっていく様子もよくわかりました。
画像1
画像2

マット運動

5年生は,体育の時間にマット運動の学習をしています。
きちんと話を聞いて,一生懸命取り組んでいます。壁に常時掲示してある,マット運動の資料にも真剣に見入っていました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り

5年生が育ててきたひょうたん池の稲の穂が実り,昨日,稲刈りをしました。

画像1
画像2

桂川 秋の陣

5年生は,運動会で「騎馬戦」をします。
今日は,運動場で集合場所,各組の決意表明,移動,騎馬,勝ち鬨等の確認や練習を行いました。
しだいに,気合が入ってきています。
画像1
画像2
画像3

次は運動会

画像1
山の家の代休も明け,今日から5年生が登校しています。長期宿泊学習では,力を合わせて素晴らしい5日間を過ごすことができました。
今日からは気持ちを切り替えて,次の目標である運動会に向けてがんばっていきます。山の家出の経験が,運動会でもきっと生かされることでしょう。

おかえりなさい!

5年生が,全員元気で「花背山の家」から帰ってきました。
「山の家の方が空気がよい。」「山の家の方が涼しい。」というのが,バスを降りての子どもたちの感想でした。
この5日間で,自分はどう変わったと感じているのでしょうか。後日,聞いてみたいものです。
台風が来る前にすべての日程を終えて帰ってくることができたこともよかったです。
お疲れさまでした。


画像1
画像2
画像3

5年山の家だより 最後の活動「壁新聞づくり」

画像1
画像2
画像3
いよいよ最後の活動が始まりました。広いプレイホールでグループごとに思い思いの場所に模造紙を広げ,山の家の活動を振り返りながら壁新聞にまとめています。みんな楽しそうです。

5年山の家だより25  最終日の朝を迎えました

画像1
画像2
体調を大きくくずす子どももなく,涼しい風の中,みんな元気に最終日の朝を迎えました。朝の7時には荷物の整理も終わり,朝食は2度目の「パックドック」づくりです。1回目は黒焦げのドック続出でしたが,最終日はみんな手際よく火加減をして,おいしいドックが出来上がりました。

5年山の家だより24 「キャンプ ファイヤー」

画像1
山の家の宿泊学習も,最後の夜を迎えました。4泊5日の宿泊学習。それぞれの日に「仲間作り」「挑戦」「感謝」「仲間」「団結」とテーマを設けて活動してきました。子どもたち一人一人に,いろいろな思い出ができました。そんな思いを胸にキャンプファイヤーを楽しみました。


画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 フッ化物洗口
3/18 卒業式通し練習
3/22 給食終了,卒業式通し練習,前日準備,授業:5校時まで
3/23 卒業式
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp