京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:113
総数:837592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

ランチョンマット

5年生は家庭科でミシンを使って「ランチョンマット」を作っています。
画像1

就学時健康診断のお世話

画像1
 5年生が就学時健康診断で誘導係,受付係,検査場での係等で一生懸命入学予定児童の世話をしてくれました。さすが来年度最上級生になるだけあって,とても頼もしく感じました。

米づくり

昨日,5年生が稲刈りをしました。脱穀,もみすり,精米と,まだまだ工程があります。普段何気なく食べているお米が自分たちの口に入るまでには,多くの労力が必要であるということをあらためて感じたことでしょう。
画像1

合奏の練習

5年生は「ボギー大佐」などの曲を体育館で練習しました。
画像1
画像2
画像3

Believe

5年生は学芸会で「Believe〜with my friends〜」(合奏・合唱)をします。
今日は体育館で5年生全員が並んで,合唱の練習をしました。

画像1

流れる水のはたらき

 5年生の理科の学習で流れる水のはたらきを調べるために,桂川アルプスで実験を行ないました。
 自分たちで実際に川を作り,水を流してみることによって,はたらきがよくわかりました。
 実験後は,もとにもどしておきました。
画像1画像2

学校も給食時間です

学校に残っているのは2学年だけですが,それでも給食はあります。今日の献立は,あじつけコッペパン,牛乳,たらのこはくあげとカットコーン,野菜のスープ煮です。写真は5年生の給食風景です。
画像1

リコーダーの練習

画像1画像2
音楽の時間にリコーダーの練習をしました。
「ルパン3世」の曲などを演奏しました。

騎馬戦の練習2

 団体競技「いざ出陣!騎馬戦!」の練習は,運動会を目前にして,ますます白熱してきました。
画像1

調理実習

画像1
 家庭科の学習で「ゆでたまご」と「野菜いため」の調理実習をしました。
 とても上手にできて,おいしかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 6年お別れ遠足
3/9 なかよしの日 児童集会 フレンドリータイム
3/10 アルミ缶回収 代表委員会 銀行振替日 トイレ清掃 フッ化物洗口
3/11 6年生を送る会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp