京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up154
昨日:689
総数:834406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

4年生 春の生き物

画像1画像2
植物を育てる準備のため

畑の草取りをしました。

暑さに負けずみんな頑張っていました。

4年生 1年生を迎える会

画像1画像2
1年生をむかえる会で
4年生は詩の音読をしました。
短い準備期間でしたが,皆
熱心に取り組んでいました。
1年生も楽しそうでした。

4年生 社会

社会科では京都府の様子について学習しています。

今日は交通の様子を調べました。

2つの資料を見比べて読み取るのも随分上手になってきました。
画像1画像2

4年生 音楽

5月7日(火)、今日の音楽の様子です。

高い声もきれいに出せるようになってきました。
画像1画像2

4年生 1年生をむかえる会にむけて

学年で1年生をむかえる会に向けて練習をしました。

一人一人が気持ちを込めて詩を読みます。

当日の発表が楽しみです。
画像1画像2

4年 テストの様子

 今年初めてのテストをしました。算数の「一億をこえる数」は難しかったのですが、集中して取り組んでいました。
画像1

4年生朝会・児童集会

今日は5月の朝会・児童集会がありました。

姿勢を正して話を聞く姿にさすが4年生だなあと感じました。


画像1
画像2
画像3

4年 音楽科〜授業の様子〜

 今、音楽科では「陽気な船長」という曲のリコーダーと「いいことありそう」を歌う練習をしています。リコーダーはタンギングができるように舌づかいや息を入れる量を考えながら練習をしました。また、歌唱では響く歌の声が出せるように姿勢や発声に気をつけながら練習をしました。少しずつ音色に変化が出てきているので、これからが楽しみです。
画像1
画像2

4年生 音楽

4月30日(火)今日の音楽の様子です。

歌う前には声を出せるように体ほぐしの運動をしています。

良い姿勢できれいな声で歌っていました。
画像1画像2

4年 図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1
絵の具を使って、デカルコマニーをしました。転写されて偶発的にできるきれいな模様に驚いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp