京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:689
総数:834261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

4年 テストの様子

 今年初めてのテストをしました。算数の「一億をこえる数」は難しかったのですが、集中して取り組んでいました。
画像1

4年生朝会・児童集会

今日は5月の朝会・児童集会がありました。

姿勢を正して話を聞く姿にさすが4年生だなあと感じました。


画像1
画像2
画像3

4年 音楽科〜授業の様子〜

 今、音楽科では「陽気な船長」という曲のリコーダーと「いいことありそう」を歌う練習をしています。リコーダーはタンギングができるように舌づかいや息を入れる量を考えながら練習をしました。また、歌唱では響く歌の声が出せるように姿勢や発声に気をつけながら練習をしました。少しずつ音色に変化が出てきているので、これからが楽しみです。
画像1
画像2

4年生 音楽

4月30日(火)今日の音楽の様子です。

歌う前には声を出せるように体ほぐしの運動をしています。

良い姿勢できれいな声で歌っていました。
画像1画像2

4年 図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1
絵の具を使って、デカルコマニーをしました。転写されて偶発的にできるきれいな模様に驚いていました。

4年 体育〜体ほぐし運動〜

体育科の学習で体ほぐし運動をしました。友だちとなかよく活動して、心も体もぽかぽかになりました。
画像1
画像2

4年 授業参観の様子

 国語科の「白いぼうし」の学習で、松井さんの行動について話し合いました。意見交換を活発にする姿が見られ楽しく学習ができました。
画像1

4年生 総合的な学習の時間

画像1画像2
4年生になり、総合的な学習の時間では

「福祉」について考えています。

まず京都市の「高齢者」についてデータから

学び始めました。

4年生 国語科 図書館の達人になろう

画像1画像2
学校図書館の利用について

さらにレベルアップしています。

本の「わたしはだれでしょう?」というクイズに答えて

その本を見つける活動をしました。

4年 理科〜季節と生物〜

理科の学習で春の生物を見つけに行きました。たくさん見つけてカメラで記録していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp