京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:117
総数:835856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

給食を味わって食べよう

画像1
画像2
画像3
栄養教諭と一緒に給食を味わって食べることについて学習しました。

給食を食べて「おいしい」という感想だけでなく、
見た目・香り・音・心などで
給食を味わうことのよさについて考えました。

班に分かれて給食のメニューを様々な表現で表しました。
学習を生かして、これからも給食を味わって食べてほしいと思います。

4年生 食に関する指導

画像1画像2
 5月31日(水)、今日の「食に関する指導」では「味わって食べること」について学習しました。

 ひとことで「おいしい!」といってもそのおいしさはいろいろ。体のいろいろな部分を使って味わうことができます。

 味、におい、食感などなど・・・みんなでいろいろな表現をしながら味わうことを学び、クイズを作りました。

 おうちで食べるごはんもいろいろな体の部分を使って味わって食べてほしいです。

4年生 音楽

画像1
 5月31日(水)、今日の音楽の様子です。

 歌とリコーダーを合わせて6人でアンサンブルしたり、みんなで楽しく歌ったり・・・

 少ない人数でも自信をもって歌ったり演奏したりしている姿に感激しました!
 
 楽しく学んでいる様子が伝わってきました。

理科 電気の学習

画像1
画像2
画像3
理科では電気の学習をしています。
まずはプロペラカーの組み立てから・・・
様々な部品を組み合わせて作りました。
いよいよ電池を入れて、スイッチオン!

「まわった!」「あれ、向きが違うぞ・・・」
いろいろな声が聞こえます。
電池の向きによって違いがありそうですね。
これからの学習が楽しみですね。

4年生 握力測定

画像1画像2画像3
 5月29日(月)、今日はあいにくの雨。体育は、教室で新体力テストの「握力測定」と記録の入力を行いました。

 子どもたちは、握力計を力いっぱい握っています。

 入力にも初挑戦!Teamsを使っての入力は少し難しい子どもたちもいたようです。


 これで「新体力テスト」の測定も終了です。1年間、休み時間に友だちと遊んだり体育で体を動かしたりして「すこやかな体づくり」をしてほしいと思います。

【4年】算数 ふりかえり

算数の学習のふりかえりに取り組みました。
4年生までに学習してきたことや、4年生になってから学習したことを確かめました。
画像1
画像2

4年生 一億をこえる数

画像1画像2画像3
 5月26日(金)、今日の算数は「一億をこえる数」の学習をしました。

 今日から新しく登場したのは、「兆」。子どもたちは、小さい位から「一・十・百・千・・・」と数えて大きな数をよむことを頑張っています。

4年生 係活動

画像1
 5月23日(火)、今日の係活動の様子です。

 1組では本係が読み聞かせをしました。いろいろな動物の声をいろいろな国の言葉で紹介する絵本です。
 でも、牛だけは・・・なんと、どの国でも「モ〜」というそうです。

 おもしろいお話をみんなで楽しみました。

4年生 総合

画像1画像2
 5月22日(月)、今日の総合の時間の様子です。

 今日はインターネットを使って「高齢者」について自分が疑問に思ったことを調べました。「高齢者は、65才以上の人」ということを知って、子どもたちの中には、「ぼくが今、9才やから、あと何年後に高齢者になるんやっけ・・・?」と考えている子もいました。

 まずは、いろいろなことを知って楽しく学びを深めていってほしいと思います。

4年生 理科テスト

画像1画像2
 5月22日(月)、今日の理科ではテストをしました。

 悩みながら解いている様子の子どもたちがいたり、スラスラ解いている様子の子どもたちがいたり・・・しっかり準備をして取り組めていたでしょうか。

 先週から自主学習の宿題も始まっています。計画的に学習を進めることを学んでほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp