京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up101
昨日:129
総数:836791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

【4年】休み時間 ドッチボール大会

運動委員が企画した学級対抗のドッチボール大会がありました。ボールをキャッチして投げる子、逃げる子、応援する子、どの子も楽しそうな様子でした。
画像1
画像2

【4年】体育 水泳運動

 4年生も水泳運動の学習を頑張っています。浮きや潜りの活動だけでなく、先週末からは泳ぎにもチャレンジしています。
画像1
画像2

4年生 社会

画像1画像2
 6月23日(金)、今日の社会では、「昔のごみの処理の仕方」について学習しました。

 昨日は、社会見学で、現在のごみの処理の仕方を学習し、それと比べながら学んでいきました。

 「自分で処理してたなんて大変。」「パッカー車じゃなくてリアカーを使っていたのか」などいろいろな発見をしていたようです。

さすてな京都 4

社会科見学の様子です。
画像1
画像2

さすてな京都 5

画像1
画像2
画像3
社会科見学の様子です。

京都市の埋立施設はあと50年でいっぱいになってしまうそうです。

もっと長く使えるように、ごみを減らす努力をしていきたいですね。

さすてな京都 3

画像1
画像2
社会科見学の様子です。

さすてな京都 1

画像1
画像2
画像3
社会科見学でさすてな京都に行きました。

ごみの処理の様子を実際に見て、ごみを減らすために自分たちにできることを考えていました。



さすてな京都 2

社会科見学の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽

画像1画像2
 6月21日(水)、今日の音楽の様子です。

 自分の歌声と歌っているときの姿をGIGA端末で録画しました。「うわー,自分、こんなんなんや」「もっと口を開けた方がいいな」など、自分の姿を実際に見ることで学べたこともいろいろとあったようです。

 今日の経験をもとに、今後の歌声がよりよいものになっていけばいいなと思います。

4年生 空気を集めてみると・・・

画像1画像2
 6月21日(水)、今日の理科では、 「できるだけたくさんの空気を袋に集める」ということに挑戦しました。

 班で協力して取り組みましたが・・・なかなか難しかったようです。集めた空気を袋の上から触ると、「ぷにぷに!」「ちょっとかたい」などいろいろな感想がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp