京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:51
総数:837686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

4年生 体育

画像1画像2
今日の体育の様子です。

1・2組合同で体育をしました。

全員の踊りがピシッと揃うととてもかっこいいです!

明日は学年体育です。全員で踊るのが楽しみです。

ツルレイシ

画像1
ツルレイシが大きく育っています。
重くて・・・・倒れかけた支柱を皆で治しました。
学習が終わるまで、支柱にも頑張ってもらいます!

4年生 音楽

画像1画像2
 9月13日(水)、今日の音楽の様子です。

 みんなで「茶色のこびん」の合奏をしています。少しずつ楽器の数が増えて子どもたちは難しそうです。次の時間からグループでの練習になります。うまくいくのでしょうか。どんな演奏になるか楽しみです。

【4年】保健 体の発育・発達

月曜日と水曜日の保健の学習で、養護の先生と一緒に、卵子や精子、初経や精通といった体の変化や、異性や周囲の目が気になるといった心の変化について学びました。
子どもが相談しやすいよう、日頃から子どもの変化に目を向けていただき、自分のことや学校の様子などを話す機会を大切にしていただけたらと思います。
画像1
画像2

4年生 体育

画像1
画像2
画像3
今日は2クラス合同で練習をしました。

ほとんど覚えて、踊れるようになってきた子どもたち。

今週からは鳴子をもって踊っています!

運動会が楽しみです。

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
今日(9月13日)の理科の様子です。
自分たちで立てた実験計画に基づいて実験をしています。

今日は「水は土にしみこむのだろうか」という実験をしました。

粒の大きさによってしみこみ方に違いがあったようです。

4年生 総合

画像1
画像2
画像3
 9月8日(金)、総合の様子です。

 子どもたちは、これまでに調べた「高齢者」について自分なりにまとめています。新聞、パンフレット、ポスター・・・それぞれの工夫がみられます。完成が楽しみです。

4年生 理科

画像1
画像2
 9月8日(金)、今日の理科の様子です。

 「運動場にできた水たまりはどうなるの?」ということについて予想を立てています。「太陽の力」「土にしみこむ」・・・他にも子どもたちならではの意見が出ていました。自分の考えをしっかりもちながら、観察・実験を通して理解を深めてほしいと思います。

4年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
今日の図工の様子です。

お話を聞いて、想像したことを描いています。

来週からは画用紙に描いていきます。楽しみですね。

4年生 国語

 9月6日(水)、今日の国語は「パンフレットを読もう」の学習をしました。

 パンフレットに隠された工夫をみんなで話し合いました。「大切なところに色がついている!」「絵でイメージできるようになっている!」「文章は短くまとめられている!」などなど、たくさんの発見があったようです。

 これからパンフレットの形を使って自分でまとめる時、今日見つけた発見を生かしてほしいなと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp