京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:51
総数:837679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

4年生 図画工作

今日の図画工作の様子です。

彫刻刀を使って、好きな生き物を版に表しています。

安全に気を付けて、丁寧に掘り進めています。
画像1画像2

4年生 総合

画像1画像2
 12月14日(木)、総合の学習の様子です。

 「笑顔があふれる桂川のまち」として、障害のある方について学んでいます。視覚障害のある方のお話を聞いて、点字に興味をもった子どもたちから「点字を書いてみたい!」との声があったので、体験しました。「難しいな」「あ!間違えた!間違えた時はどうしたらいいんやろう・・・」「難しいけど楽しいな」などいろいろな感想をもった子どもたちがいました。自分でうった点字をさわって「すごい!」「ほんまにできてる!」と嬉しそうな様子も見られました。

4年生 社会

琵琶湖疏水の単元のまとめとして琵琶湖疏水新聞の作成に取り組んでいます。

授業で学習したことや、社会科見学で見たことなどを基に新聞を書いています。

完成するのが楽しみです。

4年生 社会

画像1画像2画像3
 12月11日(月)、今日の社会では、「琵琶湖疏水新聞」づくりをしました。

 学習したことをふり返って新聞を作っています。みんな集中して頑張っています。

4年生 音楽

画像1画像2
 12月13日(水)、今日の音楽の様子です。

 口形に気をつけて歌を歌っています。遠くまで響く声を目指してがんばっています。廊下に聞こえてくる声がとてもきれいでした。

4年生 算数

画像1画像2画像3
 12月13日(水)、今日の算数では「小数のかけ算やわり算」の復習をしました。

 かける数やわる数が2桁になると計算に苦戦する子どもたちの姿が多く見られました。しっかり復習をしてテストに臨めるといいなと思います。

4年生 書写

今日の書写の様子です。

へんとつくりのバランスに気をつけながら「土地」という字を書きました。

お手本を見ながら、丁寧に仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図工

画像1
画像2
画像3
 12月12日(火)、今日の図工では「ほってすって見つけて」の学習をしています。

 彫刻刀を使って版を彫っています。みんな集中して安全に彫れるように頑張っています。だんだん彫りに慣れていったらいいなと思っています。今後の作品づくりに期待です。

4年生 国語

画像1画像2
 12月12日(火)、今日の国語では、「感動を言葉に」をしました。

 自分が感動したことを友だちと話しながらたくさん思い出していきました。とても楽しそうな様子の子どもたちがたくさんいました。みんなの感動を素敵な詩にできたらいいなと思っています。

4年生 学年集会

今日は学年集会を行いました。

学年目標や話し方・聞き方をふりかえりました。

また5年生で行く山の家に向けて、残りの期間にどんな力をつけていく必要があるのかを考えました。

残りの日数は限られていますが、まだまだ成長してくれることを期待しています!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp