京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up77
昨日:43
総数:836396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

4年生 やってみよう!4 桂川たんてい団 解決編パート2

画像1
 次はこの漢字たちだ。これもどうやら4文字出来上がりそうだ。
同じパーツがあるが,どうやって使えばよいのだろう??

4年生 やってみよう!4 桂川たんてい団 解決編パート3

画像1
 このパーツたちも似ているな。
 このパーツを使ってどんな漢字ができるだろう??

 これも4文字できるようだが,桂川たんてい団にとってはかんたんかな?

4年生 やってみよう!4 桂川たんてい団 解決編パート4

画像1
このパーツでどんな漢字ができあがるのだろう?
今回も4文字のようだ。
桂川たんてい団のしょくん,今回で最後だ。がんばってくれ。



さて,16文字全部できあがったかな??
答え合せは明日しよう。
ちゃんと歯をみがいて寝るんだぞ!!では,また明日!

4年生 やってみよう!3

画像1
 休校中いかがお過ごしでしょう。やってみよう第3弾は「リコーダー」です。鉛筆を持つことに飽きた,そこのあなた。リコーダーを吹いてみてはどうでしょうか?3年生の時の教科書を振り返ってもよし,4年生の教科書で,演奏できそうな曲にチャレンジするもよし,指の運動にもなるので,ぜひ,練習してみてください。
 リコーダーを吹く時には,お家の人と時間や場所などの『吹くときのルール』を決めて守って吹きましょう。大きな音を出さなくても,やさしく吹けばきれいな音が出ますよ。
 きれいな音でドレミファソラシド〜♪ ぜひ,やってみよう♪

4年 やってみよう!2

週の真ん中,水曜日!!

4年生のみなさん,元気ですか―??

新しい課題は,順調に進んでいますか??

課題をするのも,ちょっとつかれたな…
公園に行って体を動かそうと思っても,いっぱいいる…密集や…

そんなときは,読書がおすすめ!!

しかも天気がいい時は,ベランダでの読書!!

気分が変わって,気持ちいいですよ!!

ぜひぜひ,やってみよう!
画像1
画像2

4年 やってみよう!1

4年生のみなさん,元気ですか?

こんなもの,作ってみました!
何に使うのかは,算数の教科書を見てみよう!
作り方ものっているよ!

大野先生が持っている道具の使い方も調べてみよう!


画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

桂川小Zoomミーティング

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp