京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:106
総数:836117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

おためしオンライン授業

もしもの休校に備えて、新しく届いたタブレット端末をZOOMでつないで算数の授業をしました。3部屋に分かれ、別の部屋にいる先生が出した問題をといたり、答えを発表したりと、2問だけの復習問題でしたが、それぞれがタブレットを通して参加できました。
画像1
画像2
画像3

手の動きをプログラミングで

4年生「わたしたちの体と運動」の学習で、紙飛行機を飛ばす時の骨と筋肉の動きを、プログラミングのコマンドのようにして考えました。筋肉のゆるむ・ちぢむなど、これまで学習した動きを自分のうでと比較しながら話し合って考えました。

画像1
画像2
画像3

新タブレット、使ってみた。

文部科学省GIGAスクール構想の実現に向け、本校にも高速大容量通信の環境が整いました。休校時の貸出に使えるタブレットも納入され、今日はじめて、教室で一人1台を使って理科の調べ学習をしてみました。個人毎のログインID入力など、これまでよりかなり手順が複雑で大変ですが、慣れて簡単に扱えるようになったら学習効果はパワーアップするでしょう。
画像1
画像2
画像3

体育学習参観 4年

4年生は、80m走と団体演技「正調よさこい鳴子おどり」です。鳴子の音を響かせながら楽しくおどりました。♪よさこ〜い、よさこい!

画像1
画像2
画像3

正調よさこい鳴子おどり

4年生は表現の学習で鳴子おどりをしています。今は運動場で隊形を気にしながら完成に向けてがんばっています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/24 授業参観2・3・4校時
11/25 環境の日
11/26 フッ化物洗口 クラブ活動
11/27 就学時健診

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp