京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:67
総数:836989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

アイマスク体験

 総合的な学習の一環で,体育館でアイマスク体験をしました。目が不自由な方の気もちを感じ取ると共に,介助の大切さと難しさを学べたようです。
画像1
画像2
画像3

授業参観4年生

ネット課金の危険性について考えました。
画像1
画像2
画像3

考えを深め合う

 友達に,自分のことばで考えを説明し,学び合い高め合います。集中し,仲よく学んでいます。
画像1
画像2
画像3

もとのかずはいくつ

 算数の研究授業を行いました。思考を逆に働かせてもともとの数を求める問題です。関係図を描いて,もどして計算しながら解いていきます。考えを交流しました。
画像1
画像2
画像3

親切

 親切ってどういうことなのか,よりよい親切とは何か,について考えました。困っている人に声をかける親切,黙って見守る親切。どちらも相手のことを思いやれば,本当の親切です。
画像1
画像2
画像3

わたしたちの体と運動

 4年生は,理科で,骨や筋肉の動きや働きについて学習しています。今日は,理科室にある人体模型を見て,学習したことを確かめました。模型を見て,「!!」の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

読書の日

 毎週水曜日は読書の日で,朝8時30〜8:45までたっぷり読書をすることになっています。8時40分ごろ4年生の教室のフロアをのぞくと・・・・。
だれもいないかのように静まり返り,読書に集中していました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 帰校式

 2泊3日を終えて4年生の子どもたちが帰ってきました。
「楽しかった〜。疲れた〜。」と子どもたち。
 帰校式では,校長先生から100点満点とほめていただきました。
「考動」の『考』をがんばっていきましょう。というのがこれからのめあてです。

 みんな,おかえりなさい!
画像1
画像2
画像3

みさきの家19

奥志摩みさきの家をあとにし,鳥羽水族館に来ました。海の生き物とのふれあい,ショーなどを見て,大興奮の子どもたちでした。楽しい,友だちとの思い出がまてひとつできました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家18

 退所式の様子です。楽しかった「みさきの家」での2泊3日の活動はあっと言う間に過ぎていきました。大自然の中で,友だちと過ごしたこの経験は,子どもたちにとってかけがえのないものとなったことでしょう。式の中では,お世話になった所員さんにも,大きな声でお礼の言葉が言えました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/16 就学時健診
11/21 児童集会 フレンドリータイム
11/22 クラブ活動
クラブ活動
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp