京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:114
総数:836805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

警察署見学

 社会見学に出かけました。警察署の仕事についてお話を聞き,質問させていただいた後,白バイとパトカーに乗せてもらいました。
 犯罪を取り締まると共に,みんなの安全を守るための仕事をしていることを学びました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

 4年生の科学センター学習は,展示学習とエコロジー学習,プラネタリウム学習です。
展示品解説を聞いたり,演示実験を見たりしながらセンター内を回りました。
 その後,プラネタリウムで月の形の変化や動きを中心に見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

消防署見学

 松尾消防出張所に見学に行きました。社会科の「安全なくらしを守る」の学習の一環です。
 消防署の仕組みや働く人の仕事について教えていただいたり,疑問に思ったことを質問させていただいたりしました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科室で・・・

 今日は,「わたしたちの体と運動」の学習を理科室で行いました。
 ガイコツの模型をつかった骨の観察でした。いつもは理科準備室で静かにしているガイコツ模型も、今日は子どもたちの人気者となりました。
画像1
画像2
画像3

参観4年

 理科「わたしたちの体と運動」の学習で,腕や筋肉の動きや仕組みについて考えました。
画像1
画像2

ロバート先生どうぞよろしく

 今年度から4年生も英語活動が始まりました。今日は,4組がロバート先生と英語を楽しみました。
 ロバート先生の好きな食べ物や好きなスポーツを質問し,楽しいひとときを過ごしました。
画像1
画像2
画像3

ゴーヤの観察

 4年生は,育てていたゴーヤの観察をしました。はじけて中のタネが真っ赤に熟した実もありました。
 夏休みの間にゴーヤも成長しました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家35

 元気な顔が学校に帰ってきました。
努力・協力・希望の3つのめあての下,素晴らしい3日間だったようです。4年生の子どもたちは,持てる底力を発揮してくれました。この経験をきっとこれからの生活に生かしてくれることと期待しています。

 今日は,ゆっくり休んで,おうちの人にたくさんお話してください。
画像1
画像2
画像3

みさきの家34

鳥羽水族館には実際に生き物にさわれるコーナーがあったり、みさきの家で捕獲されたマムシが展示されたりしています。
楽しい時間は、あっという間に過ぎていきます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家33

お昼ご飯は、4種類のメニューの中から自分の好きなものを選んで食べます。
ご飯を食べているときは、なんとも言えない笑顔がみられます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 食の指導1-4
10/18 運動会全校練習
10/19 フッ化物洗口
10/20 運動会前日準備(5・6年以外5校時終了後完全下校) トイレ清掃
10/21 運動会(雨天:10/25)
10/22 6年陸上・持久走記録会
10/23 代休

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp