京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:67
総数:836989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

きれいな音で

 リコーダーで「歌のにじ」という曲を練習しました。グループごとに,互いの音を聴き合いながら,合わせて演奏しました。

 みんなで合わせてみると,きれいな音楽になりました。
画像1
画像2

国ざかいのうり畑

道徳で,互いに気持ちよくくらすために大切なことについて考えました。
画像1
画像2

話し合いのしかた

よりよい話し合いをするために必要なことについて,みんなで考えました。
まずは,今までの話し合いの経験についてふり返りました。
画像1
画像2
画像3

分度器を使って

180度より大きな角度の測り方を考えました。どんな工夫をすれば測れるのか,ヒントをもとに考えました。
画像1
画像2
画像3

学習参観4年 2

 国語で漢字の組み立てについて学習しました。漢字には部分があることやその名称についての学習です。
画像1
画像2

学習参観4年

 今年度初めての学習参観です。
たくさんの保護者の方々に参観していただきました。
子どもたちもしっかりと学習に向かう姿勢を見せてくれました。
画像1
画像2

分度器

 4年生の算数の初めは分度器です。角度の測り方,書き方をひとつずつ学んでいきます。
正確に角度を測ったり書いたりできるようがんばります。
画像1
画像2

絵の具でゆめもよう

さすが4年生は,筆遣いが上手で,きれいな色が出ています。どんな作品に仕上がるのかな。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 避難訓練 聴力検査3年 絵本の日 放課後まなび教室開講式
5/18 修学旅行(1日目) フッ化物洗口
5/19 修学旅行(2日目) 給食試食会 トイレ清掃 スクールカウンセラー
5/22 聴力検査2年 委員会
5/23 支部育成学級交流会(桂小) 内科検診さくらんぼ,4年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp