京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up100
昨日:608
総数:834960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

みさきの家 4

みさきの家での記念すべき最初の活動は・・・昼食!!
朝ご飯が早かったせいか、みんなお腹ペコペコです。
元気に「いただきま〜す!」
画像1
画像2
画像3

みさきの家 3

みさきの家なかよし港に到着!
所員の方に迎えられて、「三日間お世話になります!」と元気よく挨拶できていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 2

船の中はエアコンがきいていていて思いのほか快適でした。
また、順番に船外にでて潮風に当たりながらの眺めも、これまた最高!
船長さんのお話も聞きながらの、あっという間の45分間でした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 1

賢島に着きました。
ここでバスから船に乗り換えて、一気にみさきの家めざします。乗り物酔いなどで体調を崩す子も一人もおらず、これから始まるみさきの家での生活に心躍らせています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家…出発

 今日は暑さは気になるもののとても素敵な天気の中みさきの家に向かって出発しました。はじめに校長先生からの話があり,自然のことや仲間のことについて確認。代表の人の心構えもあり笑顔でみさきの家に向かいました。
 素敵な3日間になりますように!

画像1
画像2
画像3

科学センター学習2

展示学習では,
「美しい炎の世界」「化石ー大昔の生物」「すごいぞ!強力磁石」「チョウの観察」などの内容で学習しました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

 今日は,4年生と6年生の科学センター学習でした。
 4年生は,展示学習とプラネタリウム学習,6年生は,学級ごとのテーマ別実験講座です。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽

3年生から始めたリコーダーの演奏では,さすが1年間の学習の成果が表れて,とてもきれいな音を響かせています。
歌でも,響きのある声でのびのびと歌っていました。
画像1
画像2

4年 理科「電池のはたらき」

4年生は,簡易検流計を使って電流の強さと働きを調べます。隣の子と一緒に,ああでもない,こうでもないと試行錯誤を繰り返しています。
子どもたちの中から,「理科,めっちゃおもしろい!」と言う声が聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

絵本サークル読み聞かせ

 今日は,4年生に読み聞かせをしていただきました。「くうきはどこに?」「あめふりうります」「BINGO」「たかこ」「子そだてゆうれい」です。手あそびや紙芝居もあり,お話の世界を楽しみました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/29 フッ化物洗口
9/30 トイレ清掃 食の指導(さくらんぼ) 6年演劇鑑賞教室
10/3 委員会
10/4 検尿(1日目)
10/5 保健の日 検尿(2日目)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp